今朝の新聞を読んでいると、「虫たちが冬を乗り越えることを『越冬』という」とあった。虫たちは土の中に身をひそめる。あるいは卵や幼虫、サナギの状態で春を待つ。ごくわずかだが、小枝などに擬態して冬を越すトンボの成虫もいるという…
ZIP Airは日本人の味方になるのか
編集部ブログ筆者はこの記事を、ロシアのウラジオストクにて書いています。 なぜウラジオストクを旅行先に選んだかというと、友人との卒業旅行でヨーロッパに行けなかったからです。なんとなく憧れを抱いていたヨーロッパ訪問を達成するために、思い…
本当の「らしさ」ってなんだろう?
編集部ブログ今日は国連が定めた国際女性デーです。1908年3月8日にニューヨークで女性参政権を求めるデモが起きたことが由来とされます。ミモザがシンボルとされ、女性に花束を贈る風習があります。 日本は性の平等に関して遅れています。「世…
子どもの世界は、たった16色でしょうか
編集部ブログ普段、何気なく見ている風景は、数え切れないほどの色によって構成されています。また、男女を分かりやすく区別するために、利用されることもしばしば。例えば、お手洗いの標識は「男が青、女が赤」と、国内では一般常識化しているように…
大損害を与える「悪ふざけ」
編集部ブログ大戸屋ホールディングスが「大戸屋ごはん処」を12日に全店休業することを発表しました。 原因はアルバイトが店内で不適切な動画を撮影しSNSに投稿したことです。12日は店内清掃と従業員教育に充てるとしています。 飲食店などで…
深夜の便利屋、必要か
編集部ブログ皆さんのお宅の最寄りのコンビニってどこでしょうか。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン・・・。ちょっと夜中に小腹が空いた、急なお泊りで準備が無い、レジのあの子がかわいくて毎朝通ってしまう。今や私たちの日常になくては…
就活のための留学?
編集部ブログ今朝の朝日新聞に大学生の海外留学の60%以上が1か月未満だという記事が掲載されていました。その背景には早期化した就活があると書かれています。 2020年度入社の就職活動は2日前、解禁になりました。ですが、事実上始まってい…
反日とは何か
編集部ブログ半年間の留学が終わり、昨日の昼に韓国から帰国した。空港の到着ロビーには、母が迎えに来てくれた。開口一番に言われたのが「あんた、大丈夫だったの?」 韓国の3.1独立運動100周年の影響を心配していたという。「外務省から渡航…
福島から毎朝「えーる」を
編集部ブログ昨日、古関裕而さん夫妻が、2020年春からのNHK連続テレビ小説の題材になることが決定しました。 物語の舞台となるのは福島県福島市。昨年夏ごろに、新幹線で福島駅を降りたとき、夏の甲子園の大会歌になっている「栄冠は君に輝く…
妊娠しながらスマホで法案審議、できるのか
編集部ブログ働く人がさらに仕事も私生活も両立しやすい社会とはどのようなものでしょうか。例えば産休の取得後に職場へ復帰しやすいことや、男性でも育児休暇を堂々と取得できること、さらには時間単位で有給を消化できたり職場近くに保育所があった…