新型コロナウイルスが最初に中国で確認されたのが昨年12月のこと。それから3か月以上が経過しましたが、中国本土をはじめ世界各国でウイルスへの感染者が次々と確認され、各国が警戒感を露わにしています。 そんな中、安倍総理大臣は…
アフリカは今 新型コロナウイルス対策
編集部ブログ新型コロナウイルス感染症が全世界に拡大しています。中国や日本、韓国、イタリア、イランばかり注目されがちですが、既に6大陸60ヶ国以上に広がっています。感染拡大が最も危惧されているのはアフリカです。3月2日現在、計6人の患…
【特集】デマに惑わされるな!売り切れ続出の現場
編集部ブログ新型コロナウイルスに関連して、生活必需品の買い占めが始まっている。マスクや消毒液の買い占めが始まり、全く手に入らないという状況が続いている方も多いのではないでしょうか。 先日、ある言葉がツイッターのトレンドに並んでからあ…
臨時休校 影響を受けるのは誰?
編集部ブログ安倍首相が全国の小中学校と高校、特別支援学校に臨時休校を要請する考えを示してから、一夜が明けました。本日の朝刊はどの社も一面で伝えており、それだけ注目されているのだとわかります。またコラムにも新型コロナウイルスに関する話…
デイサービス、通う人は楽しくない!?
編集部ブログ認知症の第一人者が、自らが提唱したデイサービスを『つまらない』と言っていたことに、衝撃を受けました。1月11日のNHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」を見たときのことです。認知症専門医の長谷川和夫先生(90…
KATARIBEが受け継ぐバトン
編集部ブログ22日から24日にかけて、故郷の宮城県に帰省し、東京から来た他大学の後輩たちと共に東日本大震災の被災地を回った。沿岸部の各地で遺族の話を聞き、大川小学校(石巻市)、仙石線旧野蒜駅(東松島市)、気仙沼向洋高校(気仙沼市)な…
引っ越しのベストなタイミングって?
編集部ブログ転勤族の父親を持つ私は、幼稚園、小学校と合わせて4回ほど転校を経験しています。会社の辞令は季節を問わずに出されたので、転入する時期は不定期でした。学習内容が重複あるいは一部抜け落ちることになり、苦労することもしばしば。幼…
医療・介護を知らない若者
編集部ブログ皆さんは、家族の医療や介護について考えたことはありますか。今まさに勉強したり、家族と相談している読者の方もいるかもしれません。ただ、世の多くの若者はあまり考えたことがありません。 若者、特に学生にとって、親の医療や介護の…
未知の領域をリアルへ ~フリマアプリの新たな一歩~
編集部ブログ皆さんは、フリマアプリを利用したことがあるでしょうか。そして出品されたことはありますか。筆者には、メルカリで苦い思い出があります。それは、初めて出品したときのこと。売れたことに喜び、商品を持って急いでコンビニに向かいまし…
続編・中国の大学生に聞く 新型肺炎の社会的影響
編集部ブログ新型肺炎(COVID-19)の流行が止まりません。日本では北海道から沖縄まで12都道府県で計87人の感染者が見つかっています。都市圏での通勤列車は感染拡大のリスクが高く、さらに増加する恐れがあります。中国では累計の感染者…