小説は直接的には社会の役に立ちませんが、小説という働きを抜きにしては社会は健やかに前に進まない。社会にも心はある。 「小説」というフレーズでピンとくる方もいるかもしれません。4月1日に開かれた早稲田大学の入…
生体肺移植への期待と懸念
編集部ブログ京都大学病院は8日、新型コロナウイルスで重い肺障害を起こした女性に、夫と息子から提供された肺の一部を移植したと発表しました。コロナウイルスの後遺症で危機に陥った患者に、生体肺移植、つまり生きている人から提供された臓器を移…
デート・ぽっちゃり・・・変わる語釈
編集部ブログ「きみは、『右』を説明しろと言われたら、どうする」 三浦しをんさんの小説『舟を編む』(光文社)に登場する言葉です。辞書を作る人々を描いた作品は話題を呼びました。さて、皆さんは、どう答えるでしょうか。筆者は「…
コロナ禍の新入社員、生き抜くコツとは
編集部ブログ日本経済新聞では、先月末から「君たちはどう働くか」という連載をしています。新型コロナウイルスが原因で働き方や企業のあり方が大きく変わったことを受け、不安を感じているであろう新入社員たちに向けて、テレワーク、…
平熱なのに!?入店拒否への訴え
編集部ブログ5日、「まん延防止等重点措置」が大阪、兵庫、宮城の3府県に適用されました。 大阪市では「見回り隊」と呼ばれる、飲食店の感染防止対策の徹底を確認する組織が発足されました。「見回り隊」は、対象となる市内の約6万店舗すべてを訪…
東大合格者 女子の割合増やすには
編集部ブログ桜満開、春到来。緊急事態宣言下の入試を乗り越えて、全国各地の学校は新年度を迎えています。筆者が通う大学でも、リモート授業で閑散としていた昨年と変わり、キャンパスに活気が戻ってきました。新入生が健康診断や履修説明会のために…
男性のための産前休暇制度とは?
編集部ブログ先日アルバイト先で、男性が赤ちゃんを抱っこしながら買い物する姿を見かけました。いいお父さんだなあと感心しましたが、よく考えると当たり前であるはずです。女性だったら、いいお母さんだなとは思わないからです。それが男性になると…
自分を知らないワクワク感
編集部ブログいつ頃からでしょうか、私は自分ができることに目安を設けるようになったと思います。対人関係で言えば、こういう性格の人とはうまくいくけど、こういうタイプとは一筋縄ではいかないというように。過去の経験からの目安に無意識のうちに…
SNS新歓、焦りにご用心
編集部ブログ4月に入り、各大学で入学式が執り行われています。筆者が通う中央大学多摩キャンパスでは今日がその日。先月末には、昨年度の入学生に向けた1年遅れの入学式も開催され、多くの学生が新たなスタートをきりました。 筆者にとっても学生…
文系にも求められるITの知識
編集部ブログ今日から新年度です。ツイッターでは午前8時頃、「新社会人」や「新入社員」という言葉がトレンド入りしていました。今月から労働政策も見直され、同一労働同一賃金の原則がこれまでの大企業に加えて中小企業にも適用されます。また、希…