23日付の読売新聞を読んでいると、私が大学受験時に視聴していた世界史のYouTubeチャンネルが紹介されていました。 当時はそこまで意識しませんでしたが、なかなか独特なスタイルで世界史を教えていたのだと改めて気づかされま…
アール・ブリュット、ご存じ?
編集部ブログアール・ブリュットを知ったのは、東京都立川市の商業施設でした。そこにある洋風の公衆電話の中は、互いに持ち寄った本やチラシを自由にシェアできるミニ図書館になっています。そこでたまたま見つけたのがアール・ブリュットに属する作…
途上国のワクチン事情 〜インドネシアの事例〜
編集部ブログ先月、東アフリカ・ルワンダのワクチン事情を取材しました。人口1.2千万の小国ながら、輸送・管理体制をしっかり整え、日本を上回る接種回数を実現。順調な進み具合に、とても驚かされました。次いで今月、新型コロナの予防接種を受け…
記述式断念 細かい検証を
編集部ブログ4月21日の読売新聞朝刊で、興味深い記事を見つけました。見出しは『共通テスト記述式 導入断念へ』。採点ミスのリスクが伴うことや試験によって会場数や受験料等が大きく異なり公平性の確保が困難になることを理由に、2025年以降…
入管のコロナ対策 仮放免は正しいのか
編集部ブログ振り返ってみると筆者はここ最近、「自分が住む地域の今日の感染者数はどうだったか」とか「ワクチンを接種できるのはいつなのか」を気にしています。新型コロナウイルスから自分の身を守るために上記のような心配をするの…
オリンピックの心準備 スポーツは何のために行うのか
編集部ブログ開催まであと100日。 そんな記事を最近よく目にするようになりました。 菅義偉首相は16日に行われた日米首脳会談で開催実現の決意を表明しました。聖火リレーに涙が出た、元気をもらえたという声。代表選手が決定した競技。五輪を…
感染者数、気にしてますか?
編集部ブログ「今日、愛知県コロナ感染者数200人超えらしいよ。」 「へえ、そうなんだ、もう麻痺してしまって200人って聞いても驚かなくなっちゃった。」 先日友人と交わした会話です。今日の感染者数〇〇人。このようなニュースが毎日メディ…
発砲に対するミャンマー軍の「慣れ」
編集部ブログ左手には金色の仏像があり、近くには仏教の教えが書かれた張り紙。前方には赤と黄色を基調とした派手な装飾の店があって、何やら嗅いだことのない香辛料の香りが・・。 ここは、福岡市博多区にある「吉塚市場 リトルアジアマーケット」…
地域間送電網の増強 生活はどう変わる?
編集部ブログ「今日は停電するかもしれないからアイスは買わないよ」 10年前、東日本大震災によって電力の需給バランスが崩れ、一部の地域では計画停電が実施されました。停電予定日、夕方に母親と訪れたスーパーで言われたことを思い出しました。…
五輪ムードは何処へやら
編集部ブログ3月25日、東京五輪の聖火リレーが福島県を出発した。聖火リレーは、大会の開催を国民に伝え、関心を呼び起こすことが大きな狙いとされる。しかし、国民の期待はいまだに低いままだ。 今月10、11日に朝日新聞社が実施した全国世…