国内外で未だに中止論が渦巻く一方、五輪の準備は着々と進行中。実施中の水泳飛び込み、バレーボールに加えて、今月はマラソン、陸上、自転車競技でも、海外選手を交えた五輪テスト大会が予定されています。読売新聞の朝刊によると、大会…
点字ブロック×アート=
編集部ブログ5月が始まりました。 本来ならば楽しいはずのゴールデンウィーク。緊急事態宣言に伴い、筆者を含め旅行や娯楽を自粛する人がほとんどだと思います。本日の読売新聞、朝日新聞では「行楽・帰省控えて」という菅首相の呼びかけが掲載され…
コロナ禍で… 長崎開港450周年
編集部ブログ上空から見ると、鶴が羽を広げている姿に見えることから「鶴の港」と言われる長崎港。1571年にポルトガル船が来航してから、今年で450年が経ちました。一番イメージしやすいのは出島でしょう。当時の町人たちが共同出資して、16…
大学で協定?共同購入で広がる学び
編集部ブログ東海大学、近畿大学、帝京大学が4月16日、「私立総合3大学アライアンス」を締結しました。大学の垣根を超えて研究、教育、経営などで協力していきます。 4月からはNHKの教育系番組を見られるサービスを共同契約し、活用している…
犯罪を助長する閲覧行為
編集部ブログ昨年の夏、とても夢中になっていた漫画がありました。無料アプリを使い、一日に一話ずつ、読み進めていました。 そんな時、「オススメの漫画サイトがあるよ」と友人から2つのサイトを勧められました。どちらも海外のものです。サイトを…
あなたも経験あり?無意識の差別
編集部ブログEvery man is the architect of his own fortune 「すべての人が自分の人生の設計者だ」 筆者は名言やことわざが好きで時々調べているのですが、ローマの歴史家であるサルスティウスのこ…
環境配慮 政府や企業だけでなく
編集部ブログ環境への負担が問題視されるようになってから、買い物をするときの判断材料に「プラスチックをどれほど使っているか」が加わるようになりました。個包装のお菓子は極力買わない。大好きなアイスクリームも、プラを使わない包装のものを。…
休業協力金の迅速な支給を!
編集部ブログ新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、25日から東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に3回目の緊急事態宣言が発令された。 今回の緊急事態宣言では、生活必需品の売り場を除いた百貨店・商業施設のほか、博物館や動物園、ボウリング…
「食わず嫌い」しないモラトリアム
編集部ブログ23日付の読売新聞を読んでいると、私が大学受験時に視聴していた世界史のYouTubeチャンネルが紹介されていました。 当時はそこまで意識しませんでしたが、なかなか独特なスタイルで世界史を教えていたのだと改めて気づかされま…
アール・ブリュット、ご存じ?
編集部ブログアール・ブリュットを知ったのは、東京都立川市の商業施設でした。そこにある洋風の公衆電話の中は、互いに持ち寄った本やチラシを自由にシェアできるミニ図書館になっています。そこでたまたま見つけたのがアール・ブリュットに属する作…