「スクリーンタイムって何時間くらい?」 講義前、隣にいた友人が尋ねてきた。スクリーンタイムとは、スマホの使用時間のこと。私はiPhoneの設定から調べると「1日の平均 4時間26分」とあったのでそれを伝えた。すると、友人…
企業のテレワーク実施状況、果たして公表すべき?
編集部ブログ西村経済再生相が企業のテレワーク実施状況を政府のホームページで公表すると明らかにしたことを、昨夜、ニュースサイトで知りました。記事の続きでは民間の就活支援サイトにもこのデータを提供し、就職活動中の学生や転職…
「ネガティブ・ケイパビリティ」の有効性
編集部ブログ作家で精神科医の帚木蓬生さん(74)が、オウム真理教事件を題材にした小説『沙林 偽りの王国』を新潮社から刊行しました。 麻原彰晃こと松本智津夫を教祖とするオウム真理教は「松本サリン事件」「地下鉄サリン事件」など常軌を逸し…
LGBT法案、踏み込んだものへ
編集部ブログ参院議員の事務所で働くインターンの一環で、10日に行われた「L G B Tに関する課題を考える議員連盟」の総会に参加する機会がありました。法律案の論議のなかで、自民党は「差別は許されないものである」という表現を加えた修正…
運動部の方が学力を高められるという逆説
編集部ブログ私は中学生のころテニス部に所属しており、引退まで常に勉強時間の確保に苦労しました。定期テストの2日前まで試合が続くこともあり、自分の出番でないときはテニスコートの端で友人たちと必死に歴史の勉強をしたりしていました。その経…
英国では何が起きている?背伸びをしてウイスキーとともに
編集部ブログ《カトリック系住民が増加する北アイルランド》 アイルランド島はアイルランド共和国とイギリス領土の北アイルランドが共存しています。1801年から英国に併合されたアイルランドは、英国によるカトリック系住民の抑圧を受けてきまし…
自分の名前をブランドにできない? 商標登録の壁
編集部ブログマツモトキヨシやコシノジュンコ。よく考えれば、これらは人物名がそのままブランドの看板やロゴに使われています。このように創業者やデザイナーの名前が商標登録されているケースは少なくありません。 しかし最近はこうした人物名の商…
コロナで自炊疲れ、手料理のみが愛ではない
編集部ブログ昨年夏ごろ、Twitterで話題になった「ポテサラ論争」をご存じでしょうか。子連れの主婦がスーパーで総菜のポテトサラダをかごに入れたところ、見知らぬ男性に「母親ならポテトサラダくらいつくったらどうだ」と言われていたところ…
記者の温度を感じる 休刊日はポッドキャストでニュースを
編集部ブログ5月6日は新聞の休刊日。 いつもの朝とは少し違い、なにか物足りなさを感じます。 ポストに新聞を取りに行き、机に広げてまずは1面を。紙面は情報の宝庫。興味のある記事の隣にも目がいき、自然と様々な分野を網羅できる。紙の新聞な…
自分にとっての正義は誰かにとっての悪?
編集部ブログ阪神支局襲撃事件をご存じでしょうか。恥ずかしながら、筆者は新聞を読んでこの事件を初めて知りました。34年前の5月3日夜、朝日新聞阪神支局に勤めていた記者2名が何者かに銃で殺傷された事件です。事件後には、「この日本を否定す…