筆者が20歳の誕生日を迎えた夜、友人から「彼氏ができたんだよね」とカミングアウトされました。友人は男性で、お相手は筆者が日頃お世話になっていた男性の先輩でした。あまりに突然の報告に、初めは冗談だと思ったものの、彼の表情は…
戦後の歴史教育を考える
編集部ブログ沖縄は本土復帰50年の大きな節目を迎えました。15日には「沖縄復帰50年式典」が沖縄県と東京都の会場を繋いで開かれ、岸田首相をはじめとする政府関係者や沖縄県の玉城知事、米軍関係者などが集まりました。天皇陛下もオンラインで…
基地問題 若者世代の実感は
編集部ブログ5月15日、沖縄は復帰50年を迎えました。玉城デニー知事の決意表明、若者のスピーチなど印象深いニュースが並びます。 一方で、気になる数字を目にしました。沖縄に日本全体の基地の70%が集中していることは差別的かという設問に…
【先駆的】東大発イノベーションスクールに参加して
編集部ブログ昨今「イノベーション教育」や「起業支援」が流行です。全国各地の大学が特別な教育プログラムを新設したり、資金面や運営面で手厚い支援を試みたりしています。中でも体制が整っているのが、東大発で日本社会イノベーションセンターが運…
【特集】知っていますか、福祉ネイリストのお仕事
特集記事 編集部ブログコロナ禍で見つけた趣味の一つにネイルがあります。ゲル状の樹脂を硬化させて形づくる「ジェルネイル」の素材は、今や100円均一にも売っています。一人で気ままに出来るセルフネイルも良いですが、サロンでプロから施してもらうネイル…
マスク外す日くる?
編集部ブログ留学から日本での暮らしに戻ってみてまず感じたことは、マスク生活が想像以上に辛いことでした。英国では、学校以外ではマスクをする必要がなかったので、長時間付けたり、そのまま激しく動いたりすることがありませんでした。しかし、日…
熊本城と首里城の復興の形 歴史の魅せ方
編集部ブログ熊本城を訪れ、地震からの復興ぶりを目の当たりにした筆者は、「歴史的価値」がどこに見出されるのか疑問に思いました。地震や火災で被災した歴史的な建築物、熊本城と首里城の復興過程から考えます。 日本三大名城の一つである熊本城は…
自殺報道について大学生が思うこと
編集部ブログ今朝、「ダチョウ倶楽部」のメンバー、上島竜兵さん(61)が自死したというニュースが飛び込んできました。あまりにも早い突然の死に、ショックを隠せません。 相次ぐ芸能人の自殺。そのニュースが出るたびに問題視されているのが、メ…
ご当地ネタの記事の反響について
編集部ブログ地名は面白い。東京の日本橋から山梨方面に向かう甲州街道には高井戸(京王線の千歳烏山駅付近)という宿場があり、もともとこれは日本橋からの最初の宿場だった。しかし、日本橋―高井戸間の距離が長く、旅人が苦労していたことから、そ…
連休明け 五月病に気を付けて
編集部ブログ3年ぶりに制限がなかった今年のゴールデンウィーク。皆さんはどこか旅行に行きましたか? 旅行に行ったという方もいれば、これまでの疲れを癒すために連休中はゆっくりしていたという方も多いのではないでしょうか。 4月からの新生活…