コロナ新規感染者数が増え続ける日本。昨日29日、東京は過去最多の4万人を更新、また日本各地でも連日最多を更新しています。「東京感染者数100人!?」と驚いていた時代が嘘のようです。 みなさんは、「COCOA」を使っていま…
マルチ商法 引っかからないために
編集部ブログ先日、友人と新宿区歌舞伎町にあるバッティングセンターで遊んでいました。すると保険会社に勤務しているという男性が近づいてきました。最初はごく普通の会話をしていたのですが、少し打ち解けたところ、にわかに距離が近くなってきまし…
もっと知ってほしい!演劇フライヤーの魅力
編集部ブログフライヤーとは 情報を伝える紙媒体としてチラシやビラがあり、欧米では飛行機で空からばら撒かれることから“flyer”と呼ばれていました。日本では、イベントの告知などの目的で、A6などの小さめのサイズで作られたものを「フラ…
映画の中の女性たち – 女性のエンパワーメントとは
編集部ブログ筆者の趣味の一つに、映画鑑賞があります。作品を観ることで、楽しい気分になったり、考えさせられたり、人生がちょっと豊かになる気がします。 好きな映画は?と考えてまず頭に浮かんだのは『ヘアスプレー』という作品でした。2007…
陸上1600Mリレー 魅力と見どころ
編集部ブログ24日に閉幕したオレゴン世界陸上。各国のトップ選手たちが集結し、いくつかの種目での世界新記録を始め、多くの好記録が生まれました。 日本代表選手の活躍も、多く見られました。男子100メートルで日本人選手として初の決勝進出を…
多様な入試形態 推薦を侮るなかれ
編集部ブログ「内部推薦っていうレッテルは一生続くからね。」 中学に入学したばかりの私に、母はそう言いました。その言葉の意味を、大学生になった今になって特に感じています。附属高校からの内部推薦だということを明かすと、毎回のように楽をし…
女性に関する話は女性記者が書くべき?
編集部ブログ新聞記事にはたくさんの情報が詰め込まれている。記事の内容を端的にまとめた「見出し」、視覚で伝える「写真」、活字で表現できることを盛り込んだ「本文」。でも、これだけではない。文末に書かれている「筆者名」も立派な情報だ。 も…
今、推し活がアツい!
編集部ブログアイドルやアニメのキャラクターなどを熱狂的に応援する「推し」という言葉、数年前から耳にしてきました。そんな「推し」を応援する活動「推し活」が、最近になって広がりを見せています。 推し活は、消費・表現・生きがい 23日日経…
石油のグローバルガバナンス
編集部ブログここ数年、日経新聞を読んでいると「脱炭素」や「再エネ」という言葉を目にしない日はありません。7月23日の朝刊では「脱炭素担当相を新設」(5面)、「INPEXは…南米とアフリカの資源開発から撤退する。脱炭素の流れで…」(7…
手軽に利用できるネットカフェ 業界の展望は
編集部ブログここ数年、立てこもり事件を多く目にするように感じます。今年6月21日には埼玉県川越市のインターネットカフェで22歳のアルバイト女性従業員が監禁される事件が発生。1月には埼玉県ふじみ野市で男が立てこもった末、医師を散弾銃で…