将来を考える機会、ありますか?

編集部ブログ

語学研修でインターナショナルコースのあるタイの高校の授業に参加する機会があり、驚いたことがありました。「仕事」について考える時間があったことです。英語の授業での一コマでしたが、筆者には初めての体験でした。 授業を受けてい…

宗教って怖いもの?

編集部ブログ

私は、大学でオンラインによるフィールドワークの講義を受けています。実際に足を運ぶことはできないものの、現地の人々から話を聞き、さまざまな情報を得ます。いま、インドにあるチベット人の亡命社会やチベット仏教について学んでいま…

カメラのすすめ

編集部ブログ

筆者が今、はまっているのが「カメラ」です。筆者が持っているのは、オリンパスのミラーレスカメラ。大学に入ったものの、コロナで出かけることもできず、家でオンライン授業を受け、その後バイトという毎日を過ごしていました。何か新し…

号外を求める人々

編集部ブログ

仙台育英高校の甲子園初優勝。本日の読売新聞と朝日新聞の朝刊では、1面で大きく扱われています。それほどまでに高校野球が世間に与える影響は大きく、「白河の関越え」の悲願がどれほどのものだったかが分かります。 昨日の仙台駅は号…

低用量ピルをもっと手軽に

編集部ブログ

低用量ピルに対し、「遊んでいる女性が飲むものだ」「体に悪い」といった否定的なイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。しかし日本以外の先進諸国では、若い女性が自分の身を守るために服用するのは当たり前のことです。国連が発…

中大法学部移転 都心か郊外か

編集部ブログ

2023年4月に中央大学法学部が茗荷谷キャンパスへ移転します。中大法学部に在籍する筆者からすると「都心の中央大学」と聞くだけで、形容矛盾のような違和感を覚えてしまいます。 中大、都心回帰のワケ なぜ45年もの間、慣れ親し…