朝食の大切さ

未分類

 突然ですが、皆さんは毎日しっかり朝ご飯を食べていますか? 朝食は丈夫な身体を作るだけでなく、脳にエネルギーを供給して一日の生活リズムを作るための役割を果たします。いわば、一日のスタートは朝食から始まります。  ところが…

北海道新幹線と「4時間の壁」

未分類

 「新幹線ができたら、移動時間が短くなるだろ?だからラクになると思ったが、そうじゃなかった。もう一つ仕事が入るだけだったよ」。バイト先のOBさんは、もとスポーツ部の新聞記者。新幹線について聞くと、いたずらっぽく笑いながら…

日本の保育政策、大丈夫?

未分類

 「保育園落ちた日本死ね!」   このフレーズはある保育園入園審査に落ちた方の匿名のブログに書いてあった、なかなか解消しない待機児童の問題を訴える魂の叫びです。ネット上には同じ境遇の人たちから共感の声が相次ぎ、大きな話題…

組体操をダンスに

未分類

 体操を基礎にして、道具を使わず人間の体だけで演じる集団芸術「組体操」。その組体操による事故が年々増加する中で、北区教育委員会は区立の小中学校で実施してきた「ピラミッド」や「タワー」を禁止することを昨日決めました。  教…

シベリア抑留 新資料

未分類

 3月になって、新聞を取りに玄関へ出るのがだんだんと楽になってきました。今朝の東京の気温は11℃と、春の到来を感じます。では、同じ日のシベリア主要都市の最低気温はというと、 ベルホヤンスク:-37℃ オホーツク:-15℃…

民法改正の議論が教えてくれること

未分類 編集部ブログ

突然ですが、みなさんは女性に再婚の禁止期間が設けられていることをご存知ですか?現在の民法では、女性は離婚してから180日間は結婚してはいけないことになっています。一方、男性にはそのような制約はありません。この違いは、18…

拉致調査中止 立ち止まらず次の対策を

未分類 編集部ブログ

「またか!」画面に表示された速報に、目を疑いました。拉致が外交のカードになるというのはこういう事かと、無慈悲な現実を目の当たりにした気分です。 「弱みを握っているぞ」と言わんばかりの恫喝です。北朝鮮が日本に対し、「拉致被…

いじめは解決できるか

未分類 編集部ブログ

 今日の朝刊で、文部科学省の平居秀一生徒指導室長と、千葉大学の藤川大祐教授が学校に根付く「いじめ」の現状と今後の課題について論じていました。  記事で藤川氏は「被害者を注意深く見守るという対応の方が現実的」「教室には、い…

お得感で地方都市に住む?

未分類 編集部ブログ

「生き方を自由に選択できる時代になった」。最近、耳にすることが多くなったこのフレーズ。私は親のおかげか、平成に生まれたためか、やりたいことをさせてもらえる環境にいて、変化を実感できていませんが、こう感じている人もいらっし…

「日本の技術力」中身は何だ?

未分類 編集部ブログ

 有力者とのつながりを持っており、ワンマン経営でスピード重視。剛腕経営者が示した巨額の支援は、小さな論点を吹き飛ばしました。「日本の技術力」という言葉は、ますます実質をなくしてしまいそうです。  シャープの支援をめぐる騒…