運動部は熱を帯びる

 都内の特別支援学校で23日、バスケットボール部のランニング中に高校一年の男子生徒が熱中症で倒れ、意識不明の重体になっているそうです。

 日経新聞によると、男性顧問は男子生徒に校舎の外周(450メートル)を規定時間内に走りきることを指示。達成できなかった男子生徒に追加で43周分(約19キロ)を走るよう命じていました。21周時点で体調不良を訴えて一時的に走るのをやめ、その後、男子生徒の訴えもあり顧問と一緒に残りの分を走り始めました。途中、顧問がほかの生徒の練習を見るために体育館へ移動したため、一人で走り始めたものの、コース上で倒れているのが見つかりました。

 部活での罰は、誰しも一度は経験したことがあることだと思いますが、中学時代テニス部だった筆者も許しが出るまでテニスコート5面を走り続けるという罰を受けたことがあります。炎天下の中、「理不尽だなぁ」と思いながら走った覚えがありますが、忍耐力や精神力が鍛えられたと思いますし、何より後々には思い出としてメンバー同士の話のネタにもなります。今回のことによって「罰」の全面的中止の方向へ進んでほしくないと思います、

 だからといって、こういった事故を防止しなくてもいいというわけではありません。では、どうしたらいいのでしょうか。当然、いくら忍耐力をつくるためとはいっても必要以上の体罰はいけません。選手の故障の原因になるうえ、死亡事故にもつながります。とはいえとくに運動部の練習は、試合に向けて必死にやっているものなので、ついつい熱中しすぎてしまいます。ですから当人は意外と自分自身の体調の変化にきづかないものです。

 だからこそ、顧問の先生やマネージャーが監督者としてしっかり管理することが重要になってきます。適切なタイミングで休憩を指示することや、水分補給を徹底するだけでも事故の危険を減らせるのではないでしょうか。部活の中で体調を崩したり、ケガをしたりすることは全面的に食い止めることは難しいでしょう。とはいえ、選手一人一人の調子を管理し、アフターケアを徹底することで軽度の範囲にとどめておくことができるのではないでしょうか。

 高校一年生の回復を願いながら、この文を書きました。

26日付 日本経済新聞朝刊 39面(社会)「罰でランニング、高1重体」