縮む鉄路 根室線、富良野・新得間廃止

廃止を目前に控えたローカル線の小さな終着駅を舞台に、高倉健さん演じる不器用な駅長の愚直な生き様と、彼に舞い降りた奇蹟を描いた映画「鉄道員(ぽっぽや)」。

撮影に際し、架空の「幌舞駅」のロケ地となったのが幾寅駅(南富良野町)でした。

同駅を含むJR根室線富良野・新得間は今月31日の最終運行をもって廃止となります。

映画の公開からおよそ25年。120年以上の歴史を持つこの駅は、奇しくも映画と同じ運命をたどることになりました。

幾寅駅(3月23日筆者撮影)

今月23日、ラストランを8日後に控えた現地を訪れました。

 

◯幾寅駅

鉄道廃止後、この区間では複数のバス路線を組み合わせた交通網が整備されますが、幾寅駅を含む東鹿越・新得間ではすでにバスによる代行輸送が続けられています。

16年夏の台風で鉄路が寸断されたためで、幾寅駅は列車をホームに迎え入れることなく廃止の日を迎えることになります。

札幌から電車とバスで片道4時間弱。本数も少なく、決してアクセスは良好とは言えません。それにも関わらず来場者名簿の住所欄には東京や兵庫、広島などの記載があり、滞在中にテレビ局2社が撮影に来るなど、関心の高さがうかがえました。

同じ日、南富良野町での上映会には、カメラマンを務めた木村大作さんが招かれるなど、廃線に向けて様々な催しが開かれています。

ホームに続く階段(3月23日筆者撮影)

 

◯東鹿越駅〜富良野駅

東鹿越駅までは代行バスで移動し、そこでディーゼルカー「キハ40」に乗り換えました。

駅は多くの撮り鉄や別れを惜しむ人々で賑わっており、筆者が乗車待ちの列に並ぼうとした頃には、すでに50人以上の行列ができていました。

JR北海道によると、ラストランに向けて大勢の利用者が見込まれることから、16日からは2両、29日午後からは3両、31日午後から最終列車は4両と、車両数を増やすそうです。

東鹿越駅で乗車を待つ行列(3月23日筆者撮影)

東鹿越駅に停車するキハ40(3月23日筆者撮影)

 

◯岐路に立つ北海道の鉄路

今月15日、国土交通省はJR北海道に対し監督命令を出しました。同社の収支改善が遅れているためで、経営体質の見直しを急ぐよう求めるものです。

採算の取れないローカル線の廃止は道内各地で進んでいます。

昨年3月には留萌線石狩沼田・留萌間が対象に。残る深川・石狩沼田間も26年に廃止の予定です。

JR北海道は単独で維持することが困難な線区を公表しており、根室線(富良野・新得間)や留萌線(深川・留萌間)は、「輸送密度200人未満(片道100人未満)」という利用者が極めて少ない線区に分類されています。

 

地域の足でありつづけながら、民間企業として利益を上げることも求められるJR北海道。今回の廃線は、公共性と収益性の狭間で苦しむ同社の姿を映し出しています。

 

参考記事:

3月16日付 読売新聞朝刊27面(道総合)「JR北3度目監督命令 専門家「線区見直し怠った」 支援延長も 社長「解決 最後の機会」」

3月6日付 日本経済新聞(電子版)「南富良野、映画「鉄道員」ロケ地保存」

2016年9月8日付 朝日新聞朝刊28面(北海道総合)「鉄路寸断、運休長期化 復旧巨額、JRに打撃 台風被害/北海道」

参考資料:

国土交通省「事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令」

北海道旅客鉄道株式会社「当社単独では維持することが困難な線区について」

北海道旅客鉄道株式会社「根室線(富良野・新得間)のラストランに向けた取り組み」

北海道旅客鉄道株式会社「根室線(富良野・新得間)バス転換後の新しい交通体系について」

読売新聞経済部「JRは生まれ変われるか―国鉄改革の功罪」(中央公論新社、2023年)