「お会計1200円です。」 「あれ、入ってない…、カードは使えないんですよね?」 「はい、申し訳ありません。現金のみとなっております。」 中央大学の法学部はこの4月から、多摩から茗荷谷キャンパスに移転した。…

編集部ブログ
オーケストラ~生演奏の魅力~
編集部ブログ皆さんは、オーケストラのコンサートを聴きに行ったことがありますか?少し敷居が高いと感じ、敬遠してしまっている人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな方々に、生演奏の魅力をお伝えしたいと思います。 筆者は、中学時代から…
「くじ引き民主主義」?
編集部ブログ◇統一地方選挙 今日4月23日は、統一地方選挙後半戦の投開票日です。128市区町村で首長選が、551市区町村で議会選がそれぞれ行われ、東京都内の一部を除いて即日開票されます。総務省によると、統一地方選の制度は、「有権者の…
自衛隊唯一の海外拠点がある“ジブチ”ってどんな国?
編集部ブログ戦闘が激化しているアフリカ北東部スーダンの在留邦人の退避に向け、浜田靖一防衛相は20日、航空自衛隊の輸送機をアフリカ東部のジブチまで移動させ、待機するよう命じた。(「自衛隊機、ジブチで待機 陸上輸送も検討 スーダン邦人退…
中古住宅市場拡大を目指して
編集部ブログ少子高齢化の影響でしょうか、散歩をしていると都内でも空き家を目にすることが増えたと感じます。それにもかかわらず新築住宅、とくに高層マンションは乱立しています。現代の日本では住宅需給の不一致が起きているのではないでしょう…
デジタル住民 新たな繋がりの形
編集部ブログこの画像は、新潟県長岡市の山古志地区の民間団体が販売しているデジタルアート(NFT)です。NFTとは、複製も改ざんも出来ない一点ものを言います。投機目的で売買されることも多いNFTですが、この作品は、地域の「電子住民票」…
マンドリンって何?Ⅱ ~その成り立ちと魅力に迫る~
編集部ブログ3月9日に郷土や伝統芸能の魅力を発信し、地域を盛り上げることを目指す「わっかフェス」が初めて秋田市で開かれました。 新型コロナウイルスの規制が緩和され全国各地で音楽や芸能の集いが息を吹き返し盛り上がりを見せています。 筆…
【フィギュアスケート】けがをしても戦い続ける精神力
編集部ブログ4月13日から世界フィギュアスケート国別対抗戦が開催されました。出場できるのは世界ランキング上位6カ国のみです。日本は惜しくも米国と韓国に敗れ、2021年大会と同じく3位にとどまりました。米国はアイスダンスやペアで、韓国…
タイパが重視される現代だからこそ。
編集部ブログ先日、授業もアルバイトもなかったので、少し興味があったNHK放送局を見ようと原宿に向かいました。若者の街として有名ですが、放送局までの道のりで、意外にも幅広い年齢層の方々が集まる場所を発見しました。その一部をご紹介します…
頼るのは自分の脳だけにしとけ!
編集部ブログ今話題のチャットGPT。各国では様々な議論がなされている。日本では、松本剛明総務相は「開発と規制の両立が必要」、河野太郎デジタル相は「積極的に考えていきたい」と発言。一方でイタリアは、チャットGPTの使用を一時禁止、アメ…