音楽や食文化、ドラマなど、韓国文化は若い世代を中心にさまざまな分野で高い人気を誇っており、近年ますます注目度があがっているように感じます。 昨年で言えば「10円パン」という韓国発祥のスイーツが日本の「新語・流行語大賞20…
投稿者: Y S
25卒就活体験記 1年間を振り返って感じたこと【後半】
編集部ブログ前半につづき約1年間就職活動を行った筆者の体験記を夏までのインターンシップをメインに振り返ります。筆者の昨年8月~10月までの動きは下記のような形になります。 8月~9月前半 通過したサマーインターンシップ…
情報との向き合い方で考えたいこと~東京都知事選に向けて~
編集部ブログ東京の未来をかけた都知事選挙。織姫と彦星が年に1度だけ会えるとされる七夕の日、1週間後の日曜日に開かれます。 今年の候補者は、56名。過去最多とされる人数が立候補をしています。 「小池氏、無党派深掘り 蓮舫…
25卒就活体験記 1年間を振り返って感じたこと【前半】
編集部ブログ「就職活動始めてみたんですが、結局何からするべきかわからなくて・・・」 1学年下の後輩から就職活動の相談を持ちかけられたのはつい先日のこと。1年前、筆者も同じように焦燥感に駆られ、色々なことに手を出していたことが懐かしく…
連休明けは五月病に注意?周囲への相談が解決の鍵
編集部ブログ大型連休が明け、五月もついに中旬に入りました。GWに向け、筆者は色々と思いをはせていましたが、蓋を開けると全て計画倒れ。こんなはずではなかったのに、と思いながら、日々を踏ん張って過ごしています。 なんだかやる気がでない。…
「かもしれない」を大切に!ハラスメント防止策として考えたいこと
編集部ブログ「ハラスメント」。ニュースで最近とくによく耳にする問題です。 そもそもハラスメントとは、「いやがらせ」を意味することば。自身の言動によって相手を傷付けること、不快にさせることを指します。具体的な例には、優位な立場や関係を…
政治でも信賞必罰の徹底を! 国民の代表として
編集部ブログ「85歳のおじいさんは、貧しさから盗んだおにぎり1つで逮捕。それに対して裏金を貯め込んだ国会議員はなぜ訴追されないのか?」。 そんなツイートをSNS上で見たのはつい先日のこと。立場が違うことが、処遇の差の理由になるのか、…
別れの季節。3月に思うこと
編集部ブログ「今日が最後なんて、しんみりしちゃうね」 哀愁のこもった言葉を呟いたのは、来月から新社会人となるアルバイト先の先輩。別れを惜しみながら卒業を見送ったのは、つい先日のことです。 「3月は別れの季節」といわれるように、この時…
“地域単位”で観光税の導入を!観光大国ニッポンを守るために。
編集部ブログ「カイロを便器に流さないで」。 懸命に協力を訴えているのは、白川村役場の役員。世界遺産に登録されている観光名所・白川郷で、観光客によるマナー違反が大きな問題になっている。そんなニュースを見て思い出したのは、京都の大学に通…
教員の労働体制にも着目を
編集部ブログ先日、辻村深月による本屋大賞受賞作「かがみの孤城」を原作にアニメ化された作品をテレビで見ました。 作品は、鏡の中の孤城に突然集められた7人の中学生が案内人のオオカミ仮面の少女に導かれ、城に隠された鍵を探しながら、それぞれ…