雨が降ろうと関係ない。男たちには、天候をものともしないほどの情熱がありました。 “米原市宇賀野の坂田神明宮で29日、江戸時代の大名行列を再現した「蹴り奴(やっこ)振り」があり、菅笠(すげがさ)に紺色の法被姿の奴衆が、「イ…
投稿者: K K
ユニバーサルデザインのバス停 in京都
編集部ブログ街中でよく目にするバス。人々の移動手段として、欠かせないものです。ただ、地域によって人口密度が大きく異なり、バスの本数も違ってきます。 そんな中、バスが到着予定時刻を過ぎてもなかなか来ないという経験はありませんか?日本は…
ロサンゼルス五輪の新種目 日本にスカッシュ旋風
編集部ブログオリンピック・パラリンピックは4年に1度開催されますが、毎回新たな競技が加わります。記憶に新しい2020東京オリンピック・パラリンピックではサーフィンなどが採用されました。また、来年開催予定の2024パリオリンピック・パ…
日本の伝統文化、人力車を潰すな!
編集部ブログ東京の浅草や京都の嵐山などでよくみられる人力車。昔ながらの乗り物で風情があり、外国人観光客にも人気です。そんな人力車のサークルが、同志社大学にあります。 「人力俥友之会(じんりきしゃとものかい)」です。しかしこのサークル…
大学生の救世主になる!! 100円朝食
編集部ブログ大学生になってから、一人暮らしを始める学生も多いことでしょう。実家と大きく変わる点がいくつもあります。中でも大変なのが朝食です。早起きして自分で食事を作って、片付けまでするとかなりの手間になります。それと同時に食費もかか…
Luup食わず嫌いになっていませんか?その魅力に迫る
編集部ブログ皆さんは、電動キックボードに乗ったことがありますか。株式会社Luupが運営している電動キックボードや電動自転車を目にする機会が増えている人もいると思います。 筆者も最近、興味本位で乗ってみたのですが想像以上に快適でした。…
カメムシ大量発生の原因は地球温暖化!?
編集部ブログキンモクセイの芳香が鼻をくすぐるこの季節。しかし、夜になるとキンモクセイの匂いに交じって強烈な悪臭も飛び込んできます。 この原因はカメムシです。今年は、例年以上に見かけます。授業中ふと外を見ると窓に張り付いていたり、飲食…
神在月がやってきた!
編集部ブログ先日、島根県に旅行した際、松江城で馴染みのない言葉を目にしました。「神在月」。水燈路という松江城周辺をライトアップする光のイベント(9/23-10/15)のポスターに神在月の文字が踊っていました。 どこかで似たような言葉…
いちご狩りでフードロス!? 楽しんでいちごを食べるために
編集部ブログみなさんはいちご農家が、オフシーズンに何をしているのかご存知でしょうか。そもそも、いちごのシーズンはいつなのでしょうか。 そんな、いちごに関する疑問を京都府八幡市の上杉農園代表取締役の上杉篤(うえすぎ・あつし)さん(45…
フルーツを食べると病気にかからない!? フルーツ研究家が魅力を語る
編集部ブログみなさんは、「体を張るフルーツ研究家」をご存知でしょうか。「甘いから食べない方が良い」という根拠のない噂を払拭するために、元東大教員の中野瑞樹さんは立ち上がりました。中野さんは、2009年から実験的にフルーツ中心の食生活…