日中協会理事長・白西紳一郎さんの逝去を伝えた記事で紹介されたエピソードが心に残っています。「日中関係も同じだぞ。アイラブユーじゃなくて、アイニージューにならなきゃな」。カラオケの持ち歌、アイドルグループ「AKB48」の歌…
国際
2014年12月以降採用タグ
ドーピングに手を染める選手がゼロになることを祈って
編集部ブログ皆さんはドーピング検査の厳しさをご存じでしょうか。 検査の際の採尿は同性の検査官の前で行われます。また、試合時の検査だけでは不十分であるため合宿や自宅で抜き打ちの検査も行われます。そのため、対象選手は3か月先までの居場所…
欧州のトイレ事情から見る男女格差
編集部ブログ外出先でトイレが見つからず困った経験はありますか。 「我慢できなかったのなら、男性用トイレを使うべきだった」 やむを得ず道端で用を足した女性に対して男性裁判官が発した言葉です。オランダの首都アムステルダム中心部では、…
一帯一路、肝はロシア?
編集部ブログ日本政府は北朝鮮の核開発が進むなか、中国が進める経済圏構想「一帯一路」に協力する方針をまとめました。中国政府から核開発阻止の協力を引き出すとともに経済協力を強化することが狙いです。 朝刊報道によると「重点となっている…
【特集】どうなる北朝鮮の核保有?
特集記事来月5日のトランプ大統領訪日を控え、「米朝衝突」というキーワードが多方面で飛び交っています。しかし、言葉ばかりが先行し内容が追い付いていないように感じます。そこで今一度、なぜ「北朝鮮の核保有問題」は深刻に受け止められてい…
アンネの日記 平和と自由を願う強い言葉
編集部ブログ「私が私として生きることを許してほしい。」 16歳で亡くなったアンネ・フランクの言葉です。 14、5歳と言えば、現在の日本でいうと中学2,3年生に当たります。部活動や勉強に忙しい一方で、休日は友達と遊びに出かけ、体…
ケバブを食べながら想う
編集部ブログ「あなたはこの土地に住んではいけない」。もしこのような言葉を突きつけられたらあなたはどう思うでしょうか。しかもその理由が「宗教」であったとき、納得がいくでしょうか。 仏教徒が9割を占めるミャンマーでは「イスラム教徒お断…
みんな世界の住人
編集部ブログスマイル、デラックススマイル、ゴージャススマイル、すごいスマイル♪「持続可能な開発目標」の英語の頭文字「SDGs」を用いた、落語大喜利での珍答です。あらたにすでも以前(SDGs知っていますか?)で、貧困や不平等、気候変動…
カタルーニャ独立の是非を問う
編集部ブログサッカーの強豪クラブチームの名前や1992年の夏季オリンピックで知られているバルセロナ。そのバルセロナがあるカタルーニャ州は今、スペインからの独立を巡り揺れています。 今月の1日に独立の是非を問う住民投票が行われ、投…
米国の悪夢
編集部ブログ昨日の夕方、用事の合間にスマートフォンでネットサーフィンをしていたら、ある見出しに目が留まりました。「ラスベガス乱射 死傷者多数の模様」。またか、最近テロの話題が多いなあ。その時の私は「テロ」というものを身近に感じるこ…