突然ですが、これ何だと思いますか? バイオマス発電の燃料となる木質チップなんです。ここは長野県飯田市にある「かぶちゃん村 森の発電所」。地元の木材を利用した、小型木質バイオマス発電所です。年間発電量は約285kWで、…
科学技術
2016年2月以降採用タグ
困っている人に優しくない都市Tokyo
編集部ブログ本日、7日から渋谷ヒカリエで開催されている超福祉を体験しよう展(超福祉展)に足を運びました。帰りの道中、帰宅ラッシュで混雑している埼京線に、困っている女性中国人観光客がいました。 彼女が持っているメモには○○駅△△市役所…
【特集】それでもEVが本命なのか
編集部ブログ昨今の環境問題への関心の高まりを受けて、各国政府は自動車の排ガス規制の強化を進めています。それだけではなく、現在の主流であるガソリン車の販売を禁止することを発表している国すらあります。 環境規制という大きな逆風を受け…
アイボ!お帰り!
編集部ブログ筆者は時間があると、家電量販店に足を運びます。特に買うものはないのですが、色々な機能が搭載された商品を眺めているだけで、しばし感動します。しかしここ最近、そういった商品を市場に出すのは、海外メーカーであることが多いです。…
宇宙ビジネス 秘める可能性
編集部ブログ衛星から粒状の素材を放出して人工の流れ星を作り出す。画像データを災害の対策や農地の管理のために有償で販売する。一口に宇宙ビジネスといっても、なかなか想像がつきませんが、実は様々な用途が開発されつつあります。いま、この分…
AIと向き合う
編集部ブログ「これからはAIの時代だ」 このような話、最近はあちこちで聞くようになってきました。「○○という仕事は将来AIによって淘汰される」というのもよく耳にします。そしてなんと、この波が「中古ブランド品鑑定士」にも押し寄せよう…
原発新増設はいま必要?
編集部ブログ梅雨の晴れ間には、もうすっかり夏の日差しが感じられます。私が通う大学でも、最近冷房が稼働し始めました。ほとんどの教室が集中管理されていて、設定温度は一定にし、使わない教室は冷房をきるなど、徹底した節電が行われています。…
『IoTが世界を変える』
編集部ブログいま、IoT(インターネット・オブ・シングス)が急速に広まっています。IoTとは、ありとあらゆるものがインターネットに繋がっていることを指します。これまでパソコンなどの情報通信機器だけに接続されていたインターネットが、…
コンビニ店員が消える日
編集部ブログ電話交換手、バスガール・・・かつてあった職業が技術の進歩により姿を消すということは近年を振り返ってもよくあることです。そして、近い将来、「コンビニ店員」という仕事がなくなってしまうかもしれない。大手コンビニ5社がそんな…
アスリートの“秘密”に脳科学から迫る・・・!
編集部ブログ初めまして。今回が初投稿となります、奈良優佳里です。これからよろしくお願いします。 「うまい選手はいったい何が人と違うのだろう・・・」。小学校で水泳、中学校ではソフトボール、高校のときにバレーボール、そして大学でサ…