社会で支える「こども保険」

編集部ブログ

 先日、空手道の指導をしていると、春休みということもあって、普段は見かけない小学校3年生の男の子が練習に来ました。分け隔てなく、その子にも指導しましたが、言っていることが分からなかったようです。「なんでだよー」と言い返し…

PKO撤退はおわりではない

編集部ブログ

 日本から遠く離れた灼熱の地で、道路整備や施設整備などの任務を遂行する自衛官の姿。防衛省のHPでは、南スーダンに派遣された隊員の活動や生活に関する動画を見ることができます。  政府は10日、南スーダン国連平和維持活動(P…

政治家に冗談はいらない

編集部ブログ

 「言葉や発言には気をつけなさい。そして大切にしなさい。いい言葉も悪い言葉も自分に返ってくるよ。」幼いころ、両親にそう教えられたのを思い出します。 その後、政府が持つ長靴が、えらい整備されたと聞いている。たぶん長靴業界は…

国会の「男女均等」有権者も意識を

編集部ブログ

 国会議員や自分の街の地方議員は選挙で選ばれます。皆さんの選ぶ「決めて」は何ですか?「自分の意見に近いことを政策に掲げているか」や「支持政党の議員か」、「情熱とやる気」、「親近感」などと、いろいろな理由に分かれると思いま…

分断と暴走のその先は

編集部ブログ

 トランプ氏の暴走はどこまで続くのでしょうか。テロ対策の名目で出された新たな大統領令により、混乱や反発が世界で広がっています。今回の措置として、国民の多くがイスラム教徒を占める中東・アフリカ7か国の国民の、90日間の入国…