幼い頃、選挙の投開票日をちょっとしたイベントのように捉えていました。家族全員で投票所となる小学校に向かい、その後はどこかに出かけたり、外食したり。家に帰ってからは、リビングで選挙特番を見ました。そんな選挙の方法が、今後変…
政治
2014年12月以降採用タグ
国連軍地位協定って何?
編集部ブログ以前から、更迭の噂が絶えなかった国務長官ティラーソン氏がトランプ大統領から解任されるというニュースが入ってきました。原因は、対北朝鮮に対する意見の不一致とされています。後任は、現CIA長官である共和党系のマイク・ポンペオ…
【特集】市長辞任に思うこと
編集部ブログ最近、自宅のポストに投函されるチラシに変化がありました。市議会議員の日ごろの政治活動を報告するチラシが増えたのです。 筆者の住む、兵庫県西宮市の市長だった今村岳司氏が20日付で辞職しました。今村市長と言えば、今年初めに市…
「日本固有の領土」だけでいいの?
編集部ブログ退治された鬼に、もしも子どもがいたら…。「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました」。桃太郎の故郷岡山県で、そんなキャッチコピーを題材に、鬼の側から考える授業が行われたという記事を以前読みました。固定観念に捉わ…
中学運動部廃止 ありっちゃ、あり
編集部ブログ平昌オリンピックでの日本人選手の活躍が日々の紙面を賑わしています。筆者が通う空手道場の子どもたちも、「オリンピックを目指したい」と胸を膨らませています。そんな中、今日の読売新聞に「中学の運動部廃止 提言」の見出しがありま…
財布からレシートがなくなるかも!?
編集部ブログ一人暮らしを始めたころ、レシートをもとに家計簿をつけ日々のお金の管理をしようとしていました。 1日目はその日の夜に財布の中のレシートを整理し、お金の出入りを記録しました。2日目は途中まで記録して寝てしまい、3日目は翌日に…
「地獄の黙示録」を思考の教科書に
編集部ブログ今日の朝日新聞と読売新聞では、それぞれの立場から「トランプ政権の核戦略の見直し」について解説や社説が掲載されていました。読み比べると面白いものだったので、自由に語ってみようと思います。 私はいわゆる「戦争映画」のジャンル…
オリンピックと政治
編集部ブログ国際オリンピック委員会(IOC)は、北朝鮮の参加を正式に認め、開会式で朝鮮半島旗のもとに南北が合同入場するほか、アイスホッケー女子の南北合同チームを結成することなどを発表しました。 南北友和の雰囲気が出たことを歓迎す…
そこに「希望」はありますか?
編集部ブログ昨日のあらたにすのタイトルは「どの引き際も美しい」。浅田真央選手をはじめ、第一線で活躍した人の引き際はグッとくるものがありました。 しかし、政治の世界で同じことは言えないでしょう。 蓮舫氏や前原氏が民進党代表の座を退いた…
将来へのツケ払いを減らすために
編集部ブログ政府は22日、2018年度予算案を閣議決定しました。一般会計の総額が過去最高の97兆7128億円に上る一方、税収は約59兆円と27年ぶりの水準に達する見通しです。 また、新規国債発行額も17年度より6000億円超減額する…