○大迫力の展示、未来志向の改修 今月6日、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)の仮設見学施設が一般公開されました。 施設に入るとまず、庁舎のシンボルである「八角塔」の巨大な屋根が出迎えてくれました。高さ約6.5メートル、ポー…
社会
2014年12月以降採用タグ
仙台荒浜地区を訪ねて―地震大国ニッポン、震災遺構を防災意識にどこまで生かせるか
編集部ブログ仙台駅から電車やバスに揺られること、40分。東日本大震災によって甚大な被害を受けた荒浜地区に行きました。(前編「仙台荒浜地区を訪ねて―残された土地に求められる復興の形は」はこちらから) 水没し、いまは更地となった一帯に残…
休むというより休まるということ
編集部ブログやめて!もうやめて…―こぼれたって構わないわ。どうにでもなってしまえばいいのよ。―お医者様なんて嫌いよ。このまま死なせて。お願い。出て行って。一人にして。もう嫌なの。 不朽の名作『ローマの休日』。その冒頭で主人公の王女が…
水俣病の今に触れる
編集部ブログ照り付ける日差しを反射して、不知火海は輝いていました。 5月1日、水俣湾の埋め立て地「エコパーク水俣」で水俣病犠牲者慰霊式が営まれました。昭和31年(1956年)水俣病公式確認の日に合わせて、犠牲となって亡くなられたすべ…
小中高生の自殺者最多514人 1人ひとりに目を向けて
編集部ブログ514 これは2022年の小中高生の自殺者の数です。高校生が7割近くを占め354人、中学生は143人、小学生は17人で、統計のある1980年以来で最多となりました。 「514」は決して単なる数字ではありません。それぞれに…
SEKAI HOTEL 布施 「街まるごとホテル」とは
編集部ブログ「婦人服 キヨシマ」 土曜午後7時半、東大阪市。昭和な香り漂うレトロな字体の看板の下に、こぢんまりと佇むカフェのような空間。シックな照明が談笑するお客さんを照らしていました。知らないと通り過ぎてしまうほど街に溶け込んでい…
国をあげて農業再生へ支援を
編集部ブログ◇企業の農地取得可能に 会社など一般の法人にも農地の取得を条件付きで認める改正法が、4月26日の参議院本会議で可決・成立しました。これまで、企業などが農地を取得することは、農地法で規制されてきました。政府は、特例として2…
仙台荒浜地区を訪ねて―残された土地に求められる復興の形は
編集部ブログ4月半ばの朝6時。7時間の夜行バスの旅を終えて、杜の都仙台に降り立ちました。急用というわけではなく、3日ほど前にふと東京から出て、行ったことのない所に行ってみたくなっただけの弾丸旅です。 ただ仙台に来たからには、震災遺構…
結婚の自由をすべての人に 1.私たちの発信力は侮れない
編集部ブログ大学生になってから映画館に行くことにはまり、最新の公開情報を頻繁にチェックしています。その中で、同性間の恋愛を描いた作品やマイノリティの人物が登場する作品が多いことを知りました。これは社会で多様な恋愛観が受け入れられよう…
料理の万能選手、卵に不足の危機!!
編集部ブログ本日からゴールデンウイーク(GW)に入り、最大9連休となる方もいるのではないでしょうか。筆者の大学では、GW中でも平日は講義があるため学生としての役目を優先します。 今の時期、気になるのが物価高騰の波です。先日、値上がり…