神奈川県座間市のアパートで切断遺体が見つかった事件。警視庁は、DNA鑑定などで既に判明している1人を含め9人全員の身元を特定したと発表しました。各紙は、被害にあわれた方々がどんな人だったのか、実名と写真付きで報じています…
社会
2014年12月以降採用タグ
困っている人に優しくない都市Tokyo
編集部ブログ本日、7日から渋谷ヒカリエで開催されている超福祉を体験しよう展(超福祉展)に足を運びました。帰りの道中、帰宅ラッシュで混雑している埼京線に、困っている女性中国人観光客がいました。 彼女が持っているメモには○○駅△△市役所…
SNSは顔のない街
編集部ブログ見知らぬ人の笑顔も 見知らぬ人の暮らしも 失われても泣かないだろう 見知らぬ人のことならば ままにならない日々も怒りを 物に当たる幼な児のように 物も人も同じに扱ってしまう 見知らぬ人のことならば (中島みゆき 顔の…
【特集】東京モーターショーで出会った学生らしさ
特集記事10月27日から東京ビッグサイトで一般公開された「第45回東京モーターショー2017」。「あらたにす」からも3人の学生スタッフが取材に行きました。今日から3日間、東京モーターショーをテーマにしたコラムを連載します。 東…
人々に海賊版に手を出さない心を
編集部ブログ私は漫画が好きです。 主人公のセリフ、音の表現、そして絵によって個性溢れる作者の世界観にひたることができるからです。今まで、さまざまな作品に感動したり笑ったりと心を動かされてきました。 小学生の時から「コロコロ」や…
「市民」って誰のこと?
編集部ブログ大掛かりな公共工事には意見の対立がつきものです。 今日の新聞で取り上げられていたのは、「次世代型路面電車(ライトレールトランジット)」、略称LRT。省エネで、振動や騒音が少ない乗り心地が評価され、従来の路面電車が減り…
走る広告塔「ナンバープレート」で地域の魅力を発信
編集部ブログ人口の多い都市部では、車両のナンバープレートの割り振りが複雑です。例えば、自宅の車は品川ナンバーですが、住まいは品川区から離れており、馴染みのない地名に違和感を覚えます。しかし、車に乗らない人はほとんど気にも留めないこ…
「禁煙至上主義」に陥る外食産業
編集部ブログ外食業界では、分煙席を設けずに全席禁煙にする流れが加速しています。もともとは禁煙の強化には慎重姿勢でした。飲食や飲酒と喫煙の相性が良く、禁煙を徹底すると喫煙客の反発を招いて短期的には売り上げの落ち込みが避けられないから…
平成生まれの私と新元号
編集部ブログ「昭和」と聞くとなんだか懐かしい気持ちになるのは私だけでしょうか。以前、両親に「昭和生まれって時代を感じる響きだよね」と冗談交じりに言ったのを覚えています。そんな私も、もうすぐ「平成って懐かしい」と言われるようになるの…
うつは病気です
編集部ブログみんなはできるのに自分にはできないことがたくさんありすぎて、病気のせいにしていいのかただの甘えなのか、わからない。 双極性障害を抱える友人の言葉です。双極性障害というと何か生まれついた障害のような感じがしますが、少し前ま…