「エプロンをつけたお母さんが、八百屋でリンゴを五つ買いました」 皆さんはこの文章に違和感を覚えますか。 先日、小学生向けの問題の校正体験をする機会がありました。校正作業で気を付けることは、なんでしょうか。誤字脱字、事実関…
くらし
2014年12月以降採用タグ
訪日客増加の光と影… 海外旅行はマナーを守って楽しもう!
編集部ブログコロナ禍が収束し、街の景色は随分変わりました。みんながマスクをはずすようになった街中は、顔・顔・顔……。いろんな香りが混ざった空気を胸いっぱいに吸い込み、通り過ぎる人々の顔をこっそり眺めながら歩くと、そのたびに新鮮な気持…
昭和の雰囲気を体感できる博物館へ行ってみた
編集部ブログ1926年12月から89年1月までの62年間余という最も長く続いた元号である昭和。この時代に残された場所や商品が「昭和レトロブーム」と称されZ世代(1997年から2012年生まれ)を中心に話題となっています。スマートフォ…
書店で一晩を過ごす!?
編集部ブログ9月も終わりに近づき、セミの声も小さくなってきました。だんだん秋に近づいているのが感じられ、この夏の暑さから解放される喜びと、やっぱり夏が恋しい気持ちが半々の筆者です。 そんな秋を感じながら、夏休み明け久しぶりに大学の図…
いちご狩りでフードロス!? 楽しんでいちごを食べるために
編集部ブログみなさんはいちご農家が、オフシーズンに何をしているのかご存知でしょうか。そもそも、いちごのシーズンはいつなのでしょうか。 そんな、いちごに関する疑問を京都府八幡市の上杉農園代表取締役の上杉篤(うえすぎ・あつし)さん(45…
再開発が目白押し、変わりゆく札幌
編集部ブログ先月31日、JR札幌駅前の商業施設「エスタ」が、多くの市民に惜しまれながら閉店しました。跡地には、高さ約245メートルのタワービルの建設が予定されています。 北海道新幹線の札幌延伸を控え、札幌駅周辺では大型の再開発計画が…
実はすごい貨物鉄道 物流の協調は「2024年問題」を解決し、CO2排出量を削減する?
編集部ブログ先日、博多駅でこんな広告を目にしました。 えんじ色をしたコンテナの連なり。通常の列車よりも軽やかでリズムよく響く走行音。乗り物が大好きだった小学生のころ、駅や踏切で見かけるたびに喜んだことを思い出しました。…
大人もはまるカプセルトイの魅力
編集部ブログ幼い頃には、だれもが1度は回した経験がある「カプセルトイ」。呼び名は、ガチャガチャやガチャポン、ガシャポンとさまざまです。ちなみに、ガチャはタカラトミーアーツが、ガシャポンはバンダイが商標登録しているそうです。筆者は最近…
結婚だけが全てじゃない 多様化するカップルの在り方とは?
編集部ブログ久々に中学生の頃の友人に会い、近況報告をしているときのこと。 「〇〇、ちょっと前に結婚して、もうそろそろ子ども産まれるらしくて、遊べないんだよね」 友人の言葉に驚きました。あれ、もうそんな歳だっけ。大学生で結婚はいくらな…
便器から水を飲む 自分のバイアスに向き合うということ
編集部ブログ水飲み用の蛇口が付いた便器。便器は一度も使用されておらず、水は完全にきれいです。 横に普通の水飲み場もあったとき、あなたならどちらから水を飲みますか? これは米サンフランシスコの科学博物館「Exploratorium」に…