主権者とは、投票日に選挙に行く市民のことではない。 公的な問題について目を背けることのない市民、 強者の語りの陰に消された弱者の存在に配慮できる市民……“ 社会科教育学などを専門とする、東京学芸大学教育学部…
教育
2014年12月以降採用タグ
離婚後の共同親権導入は悪なのか 「選択肢の拡大」がカギとなるのでは?
編集部ブログ以前あらたにすで「共同親権」について取り上げ、どのような制度なのか、各国は親権をどのように扱っているのか、などをまとめました。本稿では、その後の進捗状況や筆者の考えを中心に、共同親権についてより深く考えていきます。 &n…
中学校の内申点格差 なんで私は4であの子は5なの?
編集部ブログ大学受験に就職活動。進路を左右するタイミングは記憶に残ります。嬉しさや悔しさ、あらゆる感情がその出来事に詰まっているからです。今までの23年間で嬉しかった瞬間を考えた時、いつも思い浮かぶのは、「高校の合格掲示板で自分の番…
草の根は大きなムーブメントへ 日本の「教育改革」の行方は
編集部ブログ「こんなに素敵な先生が身近にいたんだ」 目を輝かせ200人を前に希望を語る保護者。彼女が来場したのは、18日、名古屋で保護者らが中心となって開催した「オモロー授業発表会」だ。教育関係者、学生、子どもたちが一堂に集まり、公…
来たるAI時代 必要な「人間力」を評価すること
編集部ブログ近年、人工知能(AI)の発展は驚異的なスピードで進んでいます。機械学習やディープラーニングの技術革新により、AIは従来の業務やタスクにおいても人間に匹敵するあるいはそれ以上の能力を発揮し始めています。〈中略〉したがって、…
校内にチョコを持ち込むのは「苦い思い」をするからダメ?
編集部ブログ2月14日。もともとは聖人の殉教を悼む日であり、20世紀以降は男女が愛を告白する日とされています。日本では、本命チョコや友チョコ、義理チョコなどとして親しまれてきました。 コンビニから百貨店まで幅広い価格帯の品ぞろえが見…
モノだけでなく、閉鎖や廃校となった校舎も再利用
編集部ブログ昨年の3月末に閉鎖された「神奈川大学湘南ひらつかキャンパス」の土地や建物の購入を希望する事業者の公募が9日から始まったと昨日の朝日新聞朝刊で紹介されていました。応募する企業などには跡地利用計画のほか、地域活性化事業などを…
教員の労働体制にも着目を
編集部ブログ先日、辻村深月による本屋大賞受賞作「かがみの孤城」を原作にアニメ化された作品をテレビで見ました。 作品は、鏡の中の孤城に突然集められた7人の中学生が案内人のオオカミ仮面の少女に導かれ、城に隠された鍵を探しながら、それぞれ…
奨学金の採用基準 形式が実状とも限らないのでは?
編集部ブログ2月に入り、残された大学生活も2か月を切った。晴れて大学を卒業し、春からは社会人になります。新たな環境への不安と期待に、心が忙しい毎日です。社会人になれば、お給料を貰うようになります。しかし、同時に出ていくお金もあります…
離婚後の共同親権導入へ 賛否両論の声
編集部ブログ法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会は、離婚後の父母双方に親権を認める「共同親権」の導入を柱とする要綱案をまとめました。政府はこれをもとに、今国会に法案を提出する見通しです。 ■日本の現状 現在日本で…