お互いに意味がよくわからないまま話が進んでしまうので、カタカナ語を使うのはできるだけ避けるようにしています。そんな中、金融行政において難解なカタカナ言葉があふれるようになったと聞いて不安な気持ちになりました。ところが、…
経済
2014年12月以降採用タグ
どうなる配偶者控除
編集部ブログ大学1年生の時に税務署でアルバイトをしたことがあります。確定申告の記入操作のお手伝いです。「こんなに働いたのにお金を取られるなんておかしい。」と文句を言われたり、逆に「こんなに戻って来るんだ。ありがとう。」と感謝されたり…
球団ビジネスから球界ビジネスへ
編集部ブログベイスターズ・エール、青星寮カレー、ベイカラ。横浜DeNAベイスターズの本拠地、横浜スタジアムの球場名物です。球場で売り子から買うビールには特別感がありますが、ベイスターズ・エールはさらに特別です。球場内とその周辺でし…
クレジット利用、どこに落とし穴が?
編集部ブログお得なものに目がない筆者は割引券やポイントカードなどを使っています。そして大学生になり、クレジットカードデビューを果たしました。購入金額に応じてポイントが付くと聞いた時には驚きました。その上、小銭を持つ必要もなく財布は…
【特集】東京ゲームショウでVRを体験してみた!
特集記事 編集部ブログ今月から復活しました、「特集」。学生スタッフそれぞれが、関心のあるテーマや、新聞記事を読んで「なぜだろう?」と思ったことを「取材して」、お伝えします(毎月、最終日曜日に掲載)。今回は「東京ゲームシ…
コンビニの、サービス展開どう変わる?
編集部ブログ「日本人はこれだけご飯を食べるのだから、売れないはずはない」。セブン&アイ・ホールディングスの名誉顧問、鈴木敏文さんは、1974年、開業当初のセブンイレブンを振り返ります。「おにぎりは家でつくる…
四つめの革命を追いかける
未分類政府は12日、成長戦略の具体策を立案する官民合同の会議「未来投資会議」の初会合を開きました。会議の目的は、安部政権が成長戦略の柱として掲げている「第四次産業革命」を推進し、日本経済の底上げを目指すことにあります。12日…
ゲームな日常 マリオがスマホに
未分類マリオに扮した首相が土管から登場。ゲームのキャラクターが何度もニュースに取り上げられて、新鮮な思いがしました。そんなオリンピック閉会式の演出で話題を呼んだ「スーパーマリオ」が、今度はスマホゲームに進出します。 任天堂…
「ピッ」と買い物が世界でも
編集部ブログピッとカードをタッチすれば、電車に乗れるし、何でも買える。「ピッ」は日常生活に欠かせなくなりました。小銭を出す手間が省けることから、現金を使う機会が減ったという方も多いのではないでしょうか。ただ、国内で主流のIC交通乗…
LINE×自動販売機 若年層の獲得へ
未分類 編集部ブログ私の大学のお話を一つ。ある階には自動販売機が3台並んで設置してあるのですが、いつも決まった1台だけに列ができているのです。安いからでしょうか。そうではありません、どれも同じ会社の自販機ですから。実は、その1台だけはTポ…