夏休みが始まってからお芝居ばかり観て過ごしています。印象的だった二つの作品があります。一つは三谷幸喜さん作・演出の舞台「子供の事情」。出演者全員に与えられた役は10歳の小学生です。二つ目は大竹しのぶさん主演のミュージカ…
文化
2014年12月以降採用タグ
レッスンで著作権料が発生?
編集部ブログ幼稚園に通う頃、ピアノを弾く姉の姿を追いかけるように音楽教室に通い始めました。いわゆる『ヤマハっこ』です。ディズニー映画リトルマーメイドの「Under the sea」、ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」…
アフリカで発見 最古の新人類?
編集部ブログ部屋を掃除していると、懐かしいものが出てきました。中学生のころの学生証です。メモスペースのくだらない落書きなどを見て、地元の中学校に通っていたころの記憶がよみがえり、つい掃除を忘れてしまいました。 さて一方、日本から…
スマホで参加 新しい祭りのカタチ
特集記事ラブライブ!、こち亀、ケロロ軍曹など有名なアニメとコラボをしてきた神田明神。公式LINEスタンプも発売しています。時代や流行を取り入れてきた神社が今度はICTとタッグを組み、神田祭を楽しむことのできるサービスを公開しま…
障害者と伝統産業 両者の未来
編集部ブログ「俺、小学校のころ障害者クラスにいたんよ」 筆者にそう語ってくれた友人は、高機能自閉症を持っていることも教えてくれました。『高機能』と付いているだけあって、そう告白されるまで、彼がいわゆる『障害者』であるということはわ…
必要なのは「伝わる英語」だけなのか
編集部ブログ「受験英語」、特に「訳読」が大好きです。与えられた英文を、日本語の語彙を最大限活用して、原文の意図を反映した読みやすい日本語に組み替える。綺麗な訳文ができあがると嬉しいし、納得のいく和訳ができずに悔しく感じることもあり…
乗り越えろ 夢の矛盾
編集部ブログ日本経済新聞の名物コラム「私の履歴書」。ある人物を取り上げ、ほぼ1カ月間、自伝を紹介しています。今月は高田賢三さん。ファッションデザイナーです。ファションをけん引してきました。アテネ五輪の選手団の公式ウエアも考案しまし…
「残酷」と言うのは簡単だけど…
編集部ブログ氷漬けにされた魚の上を滑るスケートリンク。北九州市のテーマパーク・スペースワールドでのスケートリンクの企画が、「残酷」「命を粗末にするものではない」と、批判の的になっています。一方、毎年2月に札幌で行われる「さっぽろ雪…
ノーベル文学賞 受賞おめでとう
編集部ブログ♪片隅で聞いていたボブ・ディラン 72年にガロが歌った、「学生街の喫茶店」の歌詞の一部です。そのボブ・ディランさんが、今年のノーベル文学賞を受賞しました。彼はアメリカのシンガーソングライターです。歌手がこの賞をもらうの…
「わさびずし」 職人のこだわりはどこに?
編集部ブログ(うわ、辛そう…。あれじゃ、すしの味なんてわからなくなるよ。) 朝のワイドショーで映された、大量のわさびがのったおすしの写真を見て、思わず眉をひそめました。 大阪のすし店「市場ずし難波店」が、外国人客にわさびを多…