祭りだ、祭りだ

編集部ブログ

「ド、ドドドー」と大きく轟音を響かせながら坂を落ちる御柱に男たちが乗っては振り落とされる。一見、奇妙な光景です。また、最後まで柱の上に乗った男は名実ともに英雄とされます。だからこそ人々の熱気は凄まじい。今日付けの読売新聞…

笑う角には福来たる

編集部ブログ

「みなさん、こんにちは。桂友楽でございます。さて、隣町の……」 2011年の初夏、東日本大震災の避難所となった宴会場に響く声。端っこに陣取り、座布団を敷き、被災者の方々の前で一席うかがうアマチュア落語家がいたそうです。今…

お笑いって、ええやん

編集部ブログ

友達と遊ぶとき、みなさん何をしますか?休みの日に、友達と約束をしてどこに行きますか?カラオケとか映画とかショッピングとか。あるいは、美術館や博物館なんていう人もいるかもしれませんね。友達と遊ぶのは何だって楽しいものです。…

私のまち、東京

編集部ブログ

♪楽し都 恋の都 夢の楽園(パラダイス)よ 花の東京 1936年に発売された昭和歌謡曲「東京ラプソディ」の一節です。ご存知ですか。私の中学は神田にあり、運動会の時、全学年でこの曲に合わせて踊ることになっていました。ダンス…

悲願の113番元素、努力と神頼み

編集部ブログ

水兵 リーベ 僕の船・・・。高校2年生で化学から卒業した筆者は、112番目まで覚えることはできませんでした。その周期表に113番目ができるというのです。そして日本の理化学研究所に命名権が与えられました。 皆さま、新年あけ…

方言でしゃべるがー!

編集部ブログ

方言を使う女子は人気ですよね。私の大学は秋田県に所在することから、タクシーや、地元のスーパーなどでは秋田弁が飛び交い、それと同時に、全国から来た学生が各自の方言を自由に使っているため、日常的に数多くの地域の方言を耳にして…

日本の科学教育の発展には

編集部ブログ

2015年のノーベル生理学・医学賞を、北里大特別栄誉教授の大村智教授が受賞されることになりました。大村氏は、抗寄生虫薬「イベルメクチン」のもととなる物質を発見し、これをアフリカなどの途上国で失明を防ぐ薬の開発につなげまし…