あなたのおすすめの一冊はなんですか。 この問いに様々な本を思い出し、なかなか一冊に決めることができないあなたはきっと本が好きで普段から読書に親しんでいることと思います。その一方で全く思い浮かばない人もいるのではないでしょ…
文化
2014年12月以降採用タグ
せっかくのムードを壊さないで!
編集部ブログ先日、何年ぶりかで水族館へ行きました。私の身長より大きいものから、米粒くらいの目に見えるか見えないかくらいまでの、とても特徴的な魚が優雅に泳いでいました。また、水族館には特有の雰囲気、ムードがあります。時間がゆっくり進ん…
土用の丑の日 何を食べましたか
編集部ブログ今日は土用の丑の日。街中では「うなぎ」の文字を多く目にします。ですが、今年の稚魚の漁獲量は史上2番目に少なく、絶滅の危機が目の前に迫っています。ウナギの蒲焼を食べる風習が日本から消える日はそう遠くないかもしれません。 ウ…
※思いがあふれて
編集部ブログ※今年の「新潮文庫の100冊」は、思いがあふれて100冊以上になっております。 最後の最後に小さく付け加えられたこの文言に、クスッとしてしまいました。 今日の朝日新聞に掲載された全面広告は、「新潮文庫の100冊」。新潮文…
間違った敬語、使っていませんか?
編集部ブログ大学に入って、生活が大きく変わりました。その一つが「目上の方と接する機会が増えた」ことです。アルバイト先、サークル、そして教室や研究室の先生など、挙げればきりがないほど、多くの方と関わってきました。 目上の方との間では、…
GWはみんなでファミコン!
編集部ブログゴールデンウィークまであと少しですね。今週末から始まるので、家族旅行や実家へ帰るなど何かしら計画を立てている人も少なくないでしょうか。 私ですか?今のところ何もありません。下宿をしているので、そこでまったり過ごすことにな…
海賊版サイト、いたちごっこを防ぐために
編集部ブログ「閉鎖が辛いのは私だけでしょうか。」 筆者が働くアルバイト先の雑記帳に、昨日書かれたひとことです。 政府は、漫画や雑誌、アニメなどを無料で配信する「海賊版サイト」への接続を強制的に遮断するよう、国内のプロバイダーに要請す…
リスク覚悟の建築に惹かれて
編集部ブログ最近、建築家・隈研吾さんの著書『建築家、走る』を読んで、すぐにファンになりました。代表的なものでは、新国立競技場や歌舞伎座のデザインを手がけている隈さん。 学生時代から「とにかくコンクリートに規定された20世紀の建築から…
緊張をほぐす言葉 葬儀でも新生活でも
編集部ブログ心に残った川柳が今朝の新聞にありました。 遺影には少し派手だがまあいいか 読売新聞に掲載された優秀作のうちの一つです。最後の「まあいいか」が気に入っています。今を受け入れ、前を向くことができます。葬儀の緊張をほぐす言葉で…
愛の形を言葉無くして
編集部ブログ怖ろしい。けれど美しい。 良いホラー映画とは総じて、この一言に尽きると思っています。 3月1日、ホラー映画の巨匠ギルレモ・デル・トロ監督作品『シェイプ・オブ・ウォーター』が日本で公開されるという話題に、日本中のホラー映画…