私の専攻はアメリカ政治史です。しかし、現在、愛知県の単位互換事業を利用して愛知県立芸術大学で西洋美術史と現代アートの授業を受けています。創作の視点が意識されており、とても新鮮に感じます。アートは自分から遠く離れたもののよ…
文化
2014年12月以降採用タグ
オーケストラ~生演奏の魅力~
編集部ブログ皆さんは、オーケストラのコンサートを聴きに行ったことがありますか?少し敷居が高いと感じ、敬遠してしまっている人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな方々に、生演奏の魅力をお伝えしたいと思います。 筆者は、中学時代から…
マンドリンって何?Ⅱ ~その成り立ちと魅力に迫る~
編集部ブログ3月9日に郷土や伝統芸能の魅力を発信し、地域を盛り上げることを目指す「わっかフェス」が初めて秋田市で開かれました。 新型コロナウイルスの規制が緩和され全国各地で音楽や芸能の集いが息を吹き返し盛り上がりを見せています。 筆…
頼るのは自分の脳だけにしとけ!
編集部ブログ今話題のチャットGPT。各国では様々な議論がなされている。日本では、松本剛明総務相は「開発と規制の両立が必要」、河野太郎デジタル相は「積極的に考えていきたい」と発言。一方でイタリアは、チャットGPTの使用を一時禁止、アメ…
マンドリンって何? ~その成り立ちと魅力に迫る~
編集部ブログ皆さんは「マンドリン」から何を連想しますか。多くの人、とくに若者にとって、あまりなじみのない言葉だと思われます。「マントヒヒ」でも「マンドリル」でもありません。筆者も大学に入学する前までは、知る由もありませんでした。しか…
【特集】リアルな世代じゃなくても楽しめる、昭和ポップスの魅力
特集記事 編集部ブログ「大学生」という肩書とも今日でお別れ。明日から新社会人になります。4年間を振り返ると、本当に多くのご縁がありました。中でも好きな音楽を通してできた仲間の存在は大きいです。「編集部スタッフ紹介」にもあるように、筆者は幼い頃…
海賊版サイト撲滅へ 取り締まりと個々のモラル両方の重要性
編集部ブログ先日、現地当局の強制捜査を受け、中国に拠点を置く日本アニメの海賊版サイト「B9GOOD」が閉鎖されました。2008年から運営されていたというこのサイト。日経新聞によると、ここ二年のアクセス数は3億件を超え、逮捕されたサイ…
顔を見られるの、いやだ。
編集部ブログ3月13日にマスクが解禁され、約2週間ほどが経ちました。街でも、マスクを着用していない人を見かけることが多くなったように感じます。しかし、筆者的には思ったよりもまだマスクを着用している人が多い印象を受けます。 ではなぜマ…
戦後ハンセン病文学、人間愛の溢れる詩に出会って
編集部ブログ西武線清瀬駅からバスに揺られて15分。自然豊かな景観の中に国立療養所多磨全生園はあります。『ハンセン病文学の新生面「いのちの芽」の詩人たち』がハンセン病資料館の企画展として開催されているため、訪れました。 …
「高校よせがきノート」旧縁を繋ぐ出会いに感謝
編集部ブログ東京・新橋に「有薫酒蔵」という九州郷土料理が売りの居酒屋があります。通称「よせがき酒場」。昨日の日経新聞朝刊には、居酒屋の目玉である「高校よせがきノート」について紹介されていました。 「高校よせがきノート」 とは、同窓生…