人間関係リセット症候群。この言葉を聞いたことはあるでしょうか。人間関係を突然リセットして人との繋がりから自由になりたい、そんな思いに駆られて、人から離れ一人で行動してしまう心理のことです。 2023年1月に全国の21歳か…
文化
2014年12月以降採用タグ
君たちはどう生きるか… 物語に問われ、吉報に問われて
編集部ブログ7日、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が第81回ゴールデン・グローブ賞のアニメ映画賞を受賞しました。2007年に新設されたアニメ映画賞では、日本作品初の快挙だといいます。 ゴールデン・グローブ賞は映画やドラマが対象で…
ロサンゼルス五輪の新種目 日本にスカッシュ旋風
編集部ブログオリンピック・パラリンピックは4年に1度開催されますが、毎回新たな競技が加わります。記憶に新しい2020東京オリンピック・パラリンピックではサーフィンなどが採用されました。また、来年開催予定の2024パリオリンピック・パ…
日本人留学生のクラファン挑戦 利尻島のマルコポーロへ
編集部ブログ明日から2024年。今年は侍ジャパンのWBC優勝やジャニーズの性加害問題、12月には政界の裏金問題と多くのニュースが世間を騒がせました。その中でも、東京・上野にある国立科学博物館が実施したクラウドファンディングは、幼いこ…
日本の伝統文化、人力車を潰すな!
編集部ブログ東京の浅草や京都の嵐山などでよくみられる人力車。昔ながらの乗り物で風情があり、外国人観光客にも人気です。そんな人力車のサークルが、同志社大学にあります。 「人力俥友之会(じんりきしゃとものかい)」です。しかしこのサークル…
太宰の愛した三鷹・跨線橋 94年の幕が閉じる最後の日
編集部ブログ恥の多い生涯を送ってきました。 自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです。自分は東北の田舎に生れましたので、汽車をはじめて見たのは、よほど大きくなってからでした。自分は停車場のブリッジを、上って、降りて、そう…
自己主張しないって悪いこと?
編集部ブログ就活の際、集団面接で、どんな人が苦手ですか?という質問がありました。それぞれが思い思いに自分にとって苦手な性質を話していく中、「私は自己主張をしない人が苦手です。」と答えた人がいました。 自己主張をしないことは良いことな…
ユネスコへ「広島原爆の視覚的資料-1945年の写真と映像」推薦 〜平和への実現となるか〜
編集部ブログ文部科学省はユネスコ(国連教育科学文化機関)「世界の記憶」の国内候補として、「広島原爆の視覚的資料-1945年の写真と映像」など2件を推薦する、と発表しました。朝日新聞社と中国新聞社、毎日新聞社、広島市、中国放送、日本放…
AI ×人間のコラボ作 帰ってきた「ブラック・ジャック」を読んで
編集部ブログ今週発売の週刊少年チャンピオンに、天才外科医師が主人公の漫画「ブラック・ジャック」の新作が掲載されました。 1989年に亡くなった手塚治虫さんにちなむ新作プロジェクトの一環で、人工知能(AI)と人が共同で制作した作品です…
大学生の救世主になる!! 100円朝食
編集部ブログ大学生になってから、一人暮らしを始める学生も多いことでしょう。実家と大きく変わる点がいくつもあります。中でも大変なのが朝食です。早起きして自分で食事を作って、片付けまでするとかなりの手間になります。それと同時に食費もかか…