今月4日から、「さっぽろ雪まつり」が開催されています。73回目となる今回は、3年ぶりのリアル開催となりました。主会場は2つ。札幌の中心を東西に走る大通公園と、札幌有数の繁華街すすきのです。 筆者は、6日夜に、大通会場に行…
消費者としての知識 ありますか?
編集部ブログ「契約の知識 20代が最低」 2月6日の日本経済新聞には、そんな消費者契約に関する記事が載っていました。消費者契約に関する知識を問う国の調査で、20代の正答率が全世代の中で最低だったようです。社会経験が浅いことが原因だと…
旧香川県立体育館解体か 少しずつなくなる思い出の場所
編集部ブログ今月3日、旧香川県立体育館が解体に向けて動いていると報じられました。この施設は世界的建築家である丹下健三氏が設計したことで知られ、長年県民から親しまれていました。東京五輪が開催された1964年に開館し、同時期に丹下氏によ…
一人暮らしはさらに困る 知らない土地での受診病院の選択
編集部ブログ病院探しに困った経験があります。最近では婦人科系と内科系の病院を見つけるのに、その前のコロナ禍での急な発熱ではPCR検査をしてもらえる病院を探すのに苦労しました。 大学生活4年目を迎え、一人暮らしにはだいぶ慣れてきました…
批判集めた「育休中の学び直し」 キャリア維持のためには国・企業による制度改革が必要
編集部ブログ先月27日、岸田首相が国会答弁で育児休業中の学び直しを後押しすると発言したことについて、SNS上で批判が集まっています。育児休業は、休暇ではありません。育児の時間です。筆者に経験はありませんが、子育てが片手間でできるもの…
インスタに次ぐアプリ?
編集部ブログZ世代を取り巻くSNSという存在。Twitterやinstagramなどは、ほとんどの若者が利用しています。 インスタグラムといえば、ストーリー機能。スライドショーのような形式で写真や動画を投稿できる機能です。よく見る、…
東急百貨店、閉店の日に密着
編集部ブログ東急百貨店本店が31日の今日、店じまいしました。1967年から半世紀以上にわたり営業してきたものの、建物の老朽化が進み、解体が決まりました。跡地に東急が建設するビルに入居するのは外資系のラグジュアリーホテルだそうです。一…
なぜ最近火災についての記事が多いのか考えてみた
編集部ブログ寒くなってから、火事の記事が増えた気がする――。今回のテーマは、そんな素朴な「気付き」から始めます。 事件事故欄を読んでいて、最近よく目に付くのが「火事」。社会面には、今朝も「稲沢で住宅火災 3人死亡」という見出しが嫌な…
アーティストの「顔出し」は必要か? 令和のヒットソングを聴く
編集部ブログ2023年が始まって、早くも1ヶ月が経とうとしています。久しぶりに帰った実家で、紅白歌合戦を観たのが1ヶ月も前だなんて、にわか信じられません。年末の紅白で最も目を引いたのは、アニメキャラクターの姿で登場した「ウタ」でしょ…
自分で決める新制服
編集部ブログ愛知県一宮市の市立中学校に今年度、新しい制服が導入されました。子どもや保護者、教員が意見を出し合い、2年ほどかけて形作っていったものです。それまでの制服は、私の母校一宮高校と同じだったこともあり、少し寂しく思います。けれ…