仙台荒浜地区を訪ねて―地震大国ニッポン、震災遺構を防災意識にどこまで生かせるか

編集部ブログ

仙台駅から電車やバスに揺られること、40分。東日本大震災によって甚大な被害を受けた荒浜地区に行きました。(前編「仙台荒浜地区を訪ねて―残された土地に求められる復興の形は」はこちらから) 水没し、いまは更地となった一帯に残…

水俣病の今に触れる

編集部ブログ

照り付ける日差しを反射して、不知火海は輝いていました。 5月1日、水俣湾の埋め立て地「エコパーク水俣」で水俣病犠牲者慰霊式が営まれました。昭和31年(1956年)水俣病公式確認の日に合わせて、犠牲となって亡くなられたすべ…

個性が抑圧されない社会へ

編集部ブログ

 先日、大学の途中にある川の上に鯉のぼりが飾ってありました。上京してから年中行事の存在を忘れがちの生活を送っていたので、ゆったりと泳ぐ姿に懐かしくなりました。九州の実家では毎年3月になるとひな人形が飾られていました。筆者…