みなさんはいちご農家が、オフシーズンに何をしているのかご存知でしょうか。そもそも、いちごのシーズンはいつなのでしょうか。 そんな、いちごに関する疑問を京都府八幡市の上杉農園代表取締役の上杉篤(うえすぎ・あつし)さん(45…
再開発が目白押し、変わりゆく札幌
編集部ブログ先月31日、JR札幌駅前の商業施設「エスタ」が、多くの市民に惜しまれながら閉店しました。跡地には、高さ約245メートルのタワービルの建設が予定されています。 北海道新幹線の札幌延伸を控え、札幌駅周辺では大型の再開発計画が…
実はすごい貨物鉄道 物流の協調は「2024年問題」を解決し、CO2排出量を削減する?
編集部ブログ先日、博多駅でこんな広告を目にしました。 えんじ色をしたコンテナの連なり。通常の列車よりも軽やかでリズムよく響く走行音。乗り物が大好きだった小学生のころ、駅や踏切で見かけるたびに喜んだことを思い出しました。…
大人もはまるカプセルトイの魅力
編集部ブログ幼い頃には、だれもが1度は回した経験がある「カプセルトイ」。呼び名は、ガチャガチャやガチャポン、ガシャポンとさまざまです。ちなみに、ガチャはタカラトミーアーツが、ガシャポンはバンダイが商標登録しているそうです。筆者は最近…
結婚だけが全てじゃない 多様化するカップルの在り方とは?
編集部ブログ久々に中学生の頃の友人に会い、近況報告をしているときのこと。 「〇〇、ちょっと前に結婚して、もうそろそろ子ども産まれるらしくて、遊べないんだよね」 友人の言葉に驚きました。あれ、もうそんな歳だっけ。大学生で結婚はいくらな…
言語とジェンダー
編集部ブログ私は現在、スペインに留学しています。これまで留学に向けて準備を進めたり、スペイン語を学んだりした中で、言語とジェンダーの関係に興味を持つようになりました。交換留学先の大学、現地の保険会社やシェアフラットのオーナーとメール…
便器から水を飲む 自分のバイアスに向き合うということ
編集部ブログ水飲み用の蛇口が付いた便器。便器は一度も使用されておらず、水は完全にきれいです。 横に普通の水飲み場もあったとき、あなたならどちらから水を飲みますか? これは米サンフランシスコの科学博物館「Exploratorium」に…
読む将への誘い 逢坂剛の王座戦第1局観戦エッセーを読んで
編集部ブログこの文章は他のものと違う。読み終わった瞬間に確信した。きっと筆者もこんな文章が書ければ、将棋の記事を書く度に頭を抱えることもないだろう。ほんの少しだけ妬みがないわけではないが、それを遥かに上回る驚きと感嘆がそこにはあった…
立ったままお昼寝 仮眠用ボックスgiraffenap(ジラフナップ)とは
編集部ブログ本日9月3日は、睡眠健康推進機構が定める「秋の睡眠の日」。それにちなんで今回は、 立ち寝スタイルの仮眠用ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を体験してきたのでご紹介します。 訪れたのは、東京・原宿にある「ネス…
セブン&アイHD、そごう・西武を売却 地方でも百貨店閉店相次ぐ
編集部ブログ9月1日、セブン&アイ・ホールディングス(HD)は傘下にある百貨店そごう・西武を米投資ファンドに売却することを正式に決定しました。それに反発するそごう・西武の労働組合は先月末、西武池袋本店(東京都豊洲区)でストライキを実…