今年で、戦後78年を迎えます。各地で慰霊祭が行われ、テレビや新聞などでも当時の様子をとらえたドキュメンタリーや特集が組まれています。戦争の惨劇を伝えてきた「語り部」の高齢化も指摘されており、戦争の経験をいかに後世へ残して…
限りのないみそひともじ
編集部ブログ7月下旬にTwitterがXに名前を変えた。青い小鳥もいなくなり、ロゴも「X」一文字になった。 2006年の開始当初から親しまれてきたSNSの変化を受けて、歌人の俵万智さんは、「Twitter」が「X」へと名称変更した日…
交差点に枯山水?「グリーンインフラ」に先人の知恵光る
編集部ブログ京都を歩いていると時々、お寺の枯山水のようなものを目にすることがあります。交差点の歩道部分に、砂利が敷かれ、石や草木が散りばめられたスペースがあるのです。街を歩くだけで、京都らしさを感じることができる風雅な都市整備は、私…
見るだけはもう古い!?XRを用いた体験型ミュージアム「マンガダイブ」に参加してみた
編集部ブログ集英社では、2021年から「集英社XRプロジェクト」が始まっています。XR(クロスリアリティ)技術と自社のコンテンツメディアを掛け合わせメディアの未来を追求することを目指します。 プロジェクトで初となる大型展示会「マンガ…
グローバルサウス 進む脱周縁
編集部ブログ最近、新聞で「グローバルサウス」という言葉をよく目にするようになりました。グローバルサウスとは、南半球に多いアジアやアフリカ、中南米の新興国・途上国全般のことを言い、具体的にはインドやインドネシア、エジプト、南アフリカ、…
今年もお世話になっています、エアコンさん。
編集部ブログどの季節が一番好き?という質問に、「夏」と答える人をあまり見たことがない。体感では9割方の人たちが、涼しい秋や丁度良いあたたかさの春を選ぶ。筆者は、残りの1割に該当する。夏が一番好きなのだ。花火やお祭り、バーベキューや海…
藤井聡太竜王・名人 前人未到の八冠独占に向けて
編集部ブログ忘れもしない2020年6月。コロナ禍でおうち時間を持て余していた筆者を、将棋の世界に誘(いざな)った「藤井聡太七段(当時)、最年少でタイトル挑戦へ」というニュース。そこからわずか3年、あっという間だった。藤井聡太竜王・名…
進化を続けるメタバース。今では企業や婚活での利用も
編集部ブログSNSを見ていると流れてくる広告。興味を引くものもあれば、これはちょっとと思うものも。この間、こんな興味深い取り組みを宣伝している企業を発見しました。近年話題となっている「メタバース」を利用したもので「MetaLife」…
#Barbenheimer 10.3万いいねに透けて見える原爆への温度差
編集部ブログ#Barbenheimer (#バーベンハイマ―) 映画『バービー』の米国公式SNSが、バービーの髪の毛とキノコ雲を合成させた、原爆を連想させる画像に好意的な反応を示したことが物議を醸しています。 このハッシュタグは、7…
推し活の実態に迫る! 〜友人から学ぶ推し活事情〜
編集部ブログ最近、様々な単色のトートバックや靴下、Tシャツの売り場を見かける機会が増えました。しかも、雑貨屋の店頭だけではなく、洋服屋、CDショップの一角でも見かけます。どれも飾り気がなくシンプルで、今の流行はこれなのか?と思ってい…