拉致調査中止 立ち止まらず次の対策を

未分類 編集部ブログ

「またか!」画面に表示された速報に、目を疑いました。拉致が外交のカードになるというのはこういう事かと、無慈悲な現実を目の当たりにした気分です。 「弱みを握っているぞ」と言わんばかりの恫喝です。北朝鮮が日本に対し、「拉致被…

待ち望む、アベノミクスの打開策

編集部ブログ

  偶然。いや、必然でしょうか。ライバル紙である朝日新聞と読売新聞3面の見出しにはともに「アベノミクス試練」の文字が。株安・円高の流れが止まらず、市場は混乱しています。12日の東証株式市場で日経平均株価は、約1年4ヶ月ぶ…

いじめは解決できるか

未分類 編集部ブログ

 今日の朝刊で、文部科学省の平居秀一生徒指導室長と、千葉大学の藤川大祐教授が学校に根付く「いじめ」の現状と今後の課題について論じていました。  記事で藤川氏は「被害者を注意深く見守るという対応の方が現実的」「教室には、い…

お得感で地方都市に住む?

未分類 編集部ブログ

「生き方を自由に選択できる時代になった」。最近、耳にすることが多くなったこのフレーズ。私は親のおかげか、平成に生まれたためか、やりたいことをさせてもらえる環境にいて、変化を実感できていませんが、こう感じている人もいらっし…

北朝鮮、ミサイル発射

編集部ブログ

2006年7月、北朝鮮が「テポドン2」など計7発のミサイルを日本海に向けて発射しました。この時私は小学生。「今日はミサイルが飛んでくるらしい…。」同級生の間で話題になり、不安になった私と妹はなぜかヘルメットを被って朝から…

友好国・台湾へ、物資も技術も

編集部ブログ

6日の朝、テレビをつけると、すぐに台湾人の友達のことが心配になりました。台湾・高雄市に住む友達に連絡をすると、「こっちは大丈夫。心配してくれてありがとう。春節(旧正月)が始まるのに…」と言っていました。 建物が根元から倒…

「日本の技術力」中身は何だ?

未分類 編集部ブログ

 有力者とのつながりを持っており、ワンマン経営でスピード重視。剛腕経営者が示した巨額の支援は、小さな論点を吹き飛ばしました。「日本の技術力」という言葉は、ますます実質をなくしてしまいそうです。  シャープの支援をめぐる騒…