「もうすぐ車が届くよ!」。母は嬉しそうに話しました。この春、我が家には新車が届く予定でした。筆者も「早く新しい車を運転したいな」と、胸を躍らせていました。その新車のメーカーは三菱自動車。「せっかく新車が来ると思っていたの…
元楽天のエース対決
編集部ブログ海の向こうへと渡った「元楽天のエース対決」、初の投げ合いが実現しました。 現地時間17日、米大リーグのヤンキース対マリナーズ戦がヤンキースタジアムで行われ、ヤンキースは田中将大投手、マリナーズは岩隈久志投手が先発しました…
物資不足 SOS
編集部ブログ「カミ パン SOS 水 コクフ」 16日未明の地震で避難所となっている熊本国府高校(熊本市中央区)の校庭に、SOSが表れました。避難者らが180脚のパイプ椅子を並べ、救援物資を求めるメッセージを作ったのです。 紙面に載…
被災地ではないからこそ
編集部ブログ14日、熊本で最大震度7の地震が発生しました。翌日、15日の朝刊では3紙ともに「熊本 震度7」と一面で報じました。その日の夕刊では、地震の被害状況もわかりはじめ、死傷者の数や余震の多さが報道されています。そして今日の朝刊…
震災時の訓練、足りてますか?
編集部ブログ「被災地への不要不急な電話は控えてください」 熊本で起こった大地震を伝えるニュース番組で、被災していない我々に必死に訴えかけていていました。 14日に熊本県を中心とした最大震度7という大地震が発生しました。現時点で死者2…
人工知能の作品をどのように保護するのか
編集部ブログ読者の皆さんの中でも人工知能が作った小説が星新一賞の一次審査を通過したというニュースをご存知の方は少なくないのではないでしょうか。この事実が示すことは小説や音楽などは必ずしも人が作るものでは無いという事です。時代の変化…
若者よ、政治参加せよ
編集部ブログ興味深い記事に出会いました。このニュースを紹介するのは、今の若者がどれだけ政治に関心があるのかを知り、今後さらに注目してもらうためにはどうすれば良いかを、多くの人に一緒に考えてもらいたいからです。 記事では、内閣府…
開かずの踏切、ついに開く?
編集部ブログ新年度が始まり、長い春休みが明けて久しぶりに学校に行く大学生も多いのではないでしょうか。筆者も先日、2か月ぶりに電車で学校に行きました。乗車してしまえば、目的地に着いてしまう。遅延したら証明書まで出してくれる。利用者に何…
「初」を積み重ねて、現状を変える
未分類失敗続きだった、「核兵器のない世界」への取り組み。そこに一筋の光が差しました。 広島で主要7カ国による外相級会談が行われました。カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国の7か国は、G7と呼ばれています。テロ…
大学に求められているもの
編集部ブログ近畿大学が完全養殖に成功したマグロ。つまり大学産のマグロが東京をはじめ、様々な市場に出回っています。テレビや雑誌でも、「今までのマグロよりも脂がのっていておいしい」とかなりの評判になっていました。 高級魚のマグロですが、…