左耳の聴覚を失ったヒロインが明るくたくましく生きる姿を描いた、NHK朝の連続テレビ小説『半分、青い。』。1歳の娘が高熱を出したとき、おたふく風邪によって左耳を失聴した自分自身の経験と重ね合わせ、ヒロインはひどく取り乱しま…
「読書の秋」ビブリオ、ご存知ですか?
編集部ブログ暑さも和らぎ、いよいよ秋がやってきました。秋と言えば、「読書の秋」ですよね。 今朝の読売新聞にその「読書の秋」の訪れを感じさせる記事が掲載されていました。9日に東京都にある成蹊大学で、「第5回全国高校ビブリオバトルin東…
憎しみの先にあるもの 9・11は何を残したのか
編集部ブログこの数ヶ月、日本各地では立て続けに未曾有の大規模自然災害が起きています。犠牲者の方々には心よりのご冥福を祈るとともに、今もなお苦労を強いられている被災地の1日も早い復旧を願うばかりです。 大自然の脅威を前に、人間がいかに…
災害とインフラ
編集部ブログ災害時にこそ情報の正確性が求められます。「万が一」が起きた時、正しい情報の伝達が保証されるかどうかは、新聞をはじめとした情報インフラがその機能を発揮できるかにかかっています。 6日未明に発生した北海道胆振東部地震で被災さ…
まさかはいつでもどこでも
編集部ブログ浸水する空港、燃え盛る駅舎、電柱が折れ曲がった道路。台風21号の影響で、関西地方を中心に各地で大きな被害が出ています。帰省時によく利用する交通機関や住み慣れたまちの惨状を目の当たりにし、胸が痛みました。実家のある和歌山県…
その親切、日当2300円
編集部ブログ大学構内で見かけるボランティアサークルの勧誘、集団面接で度々挙がるボランティア経験の数々。お祭りのゴミ拾いから募金活動、はたまた発展途上国で井戸を掘るなんてものまで様々耳にしてきましたが、残念ながら私が抱く感想は「よくや…
オレ流の生活習慣がイチバン!
編集部ブログ先日、約半年ぶりで名古屋に帰省しました。半年という時間が長かったのか、あるはずのお店がつぶれているなど、正直驚くことが多かったです。そして、毎回のことなのですが、頭痛に悩まされます。普段、一人暮らしをしているので、家族と…
外国人にどう伝える?災害時の情報
編集部ブログ燃え上がる車に、暴風の中を飛び交う屋根。きょう、ニュースやツイッターのタイムラインで目にした光景です。過去最大クラスの台風21号の上陸により、各地で被害が生じています。近畿地方では死者も出ているとのことです。 関西国際空…
約130年ぶりに改定 正確な単位とは?
編集部ブログ身の回りには、いろいろな単位が存在しています。キログラム、メートル、アンペア、モル・・・。挙げだしたらキリがありません。長さに関して言うと、メートル以外にもフィート、ヤード、インチなど、さまざまな呼び方があります。そして…
ひとりじゃないよ
編集部ブログ夏休み最終日を憂鬱な気持ちで過ごしているあなた。そう少なくないはずです。子どもの自殺が急増する8月下旬から夏休み明けにかけて、苦しむ子どもたちへ支援の手や対策の声を多く耳にします。 私にも、人間関係に悩み学校に行きたくな…