文部科学省は、中学生の携帯電話やスマートフォンについて、学校への持ち込みを条件付きで容認することを決めました。登下校中に災害や犯罪に巻き込まれた時の緊急連絡手段として有効だと判断したためです。7月中にも全国の教育関係機関…
神戸市の無料オンライン個別指導は惜しい
編集部ブログ神戸市は新型コロナウイルスによる長期休校で生じる教育格差の拡大を懸念して、新たな取り組みを始めた。生活保護や就学援助を受ける家庭の中学3年生を対象に週1回50分、無料でオンライン個別指導を行うというものである。講師は市…
万博に向けて、地球市民のすすめ
編集部ブログ「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」― 新型コロナウイルスという脅威を前に、現代の世界を生きる我々に与えられた課題だ。 実はこの3つのキーワードは、2025年に大阪の夢洲で開かれる大阪・関西万博のテー…
考え続けよう 環境のこと
編集部ブログこんな光景を思い浮かべることがあります。 潮風に髪をなびかせながら、友人3人と海辺の岩場に。コンビニで買ったチキン南蛮弁当をみんなで頬張っています。透き通った美しい海の中には生き物の姿もちらほら。最高に爽快…
メリハリをもってコロナと夏を乗り越えよう!
編集部ブログ全国で県境をまたぐ移動が解禁され、休業要請が解かれました。行動の制限が緩むことにより、また感染が拡大してしまうことを考えると不安が残りますが、一方でひとまず日常生活が少しずつ戻ってきたことに安堵を覚えます。 この自粛期間…
プロ野球 ボール飛びすぎ疑惑
編集部ブログ待ちに待ったプロ野球、昨日開幕しました。関東は大雨が降りしきる悪コンディションだったものの、予定通りセパ両リーグ6試合が同時にスタート。これまでの鬱憤を晴らすかのように、各チームのエースは力投を見せ、熱闘が繰り広げられま…
大学入試 国は経済的支援を
編集部ブログ来年の大学入学共通テストは予定通りの日程で実施されます。文部科学省と高校、大学の各団体が17日、合意しました。追試は新型コロナウイルスの潜伏期間をふまえて2週間後に設定するなど、感染対策を配慮したものになっています。 …
アプリで感染拡大対策?実用性はいかに!
編集部ブログ新型コロナウイルス感染者との濃厚接触を検知するスマホ向けアプリが、週内にも日本で導入されます。しかし、政府の開発方針の迷走により、配布予定が一か月以上遅れました。運用面での課題が多いことが問題視されています。 <そもそも…
会えない今こそ 夏の便りを
編集部ブログなぜかパラソルにつかまり あなたの街まで飛べそうです 今年の夏は 胸まで熱い 不思議な不思議な夏です 暑中お見舞い申し上げます (『暑中お見舞い申し上げます』作詞:喜多條忠) 1977年発売されたキャンディーズの14…
便利で不便なテレワーク
編集部ブログオンライン授業、テレワーク、Zoom飲み。様々なところでオンライン化が進み、2か月が経ちました。「オンラインって便利だけど不便だ」。矛盾していますが、これが友人との会話で出た率直な感想です。皆さんは、どのように感じている…