作曲家・筒美京平の死去。昭和歌謡曲を小さい頃から好んでいた筆者にとって、衝撃的なニュースでした。現在のJ-POPは秋元康がプロデュースする坂道グループ(乃木坂46など)、シンガーソングライター、バンドがヒットしているせい…
「報道と権力の距離」を考える
編集部ブログ15日、新聞週間が始まった。今年は、新聞と権力との距離を考えさせる出来事が多かった。 例えば、賭けマージャン問題。緊急事態宣言が出ている中、黒川弘務・東京高検検事長と朝日新聞社員(元記者)と産経新聞記者2人が賭けマー…
台風から1年、丸森町は今
編集部ブログ昨年10月の台風19号上陸から、12日で1年となりました。阿武隈川水系の氾濫などで大きな被害を受けた宮城県・丸森町で追悼式があり、各紙で取り上げられていました。 丸森町には並々ならぬ思いがあります。昨年12月にボランティ…
わいせつ教員 実態の解明を
編集部ブログいつだったかハッキリとは覚えていないのですが、中学3年生か高校1年生のとき、自分の通っている学校の先生が生徒にわいせつ行為をしてニュースになりました。筆者は寮生活をしていて、学校の外に出ることが少なく、テレ…
オンライン授業 賛否両論あるけれど
編集部ブログコロナ禍で大学がオンライン授業を導入してから講義の質が落ちた、教授とのコミュニケーションが取りにくくなった、という意見をよく聞く。今朝の朝日新聞オピニオン面にも、登校の機会が増えることを希望するという大学2年生の意見が掲…
台風19号1年 自身のボランティア活動から
編集部ブログ東日本に甚大な被害を及ぼし、死者・行方不明者109人に上った昨年10月の台風19号上陸から12日で1年となりました。読売新聞によれば、この台風19号によって17都県で約3万1000棟の住宅が全半壊し、今でも仮設住宅で約8…
アフターピル 処方箋なしでの入手はまだ早い?
編集部ブログ大学生になり、高校時代の拘束から解放されたせいか、異性関係について話を聞く機会が増えた気がします。ほっこりするエピソードもありますが、男女とも性についての相談が多いです。 「最近、彼氏が身体ばかり要求してきて辛い。もう会…
その一歩が社会を作る
編集部ブログ昨今若者の政治参画意識や社会に対する関心が低いなど叫ばれている。しかし、18歳選挙権施行や成人年齢引き下げなどの私たち「若者」を巡る環境が日々変化していく中で確実に変化が起きている気がする。筆者は特に、若者たちに最近大き…
デメリット多きGoToEat
編集部ブログ「#トリキ錬金術」というワードが一時期twitterをにぎわさせました。 これは、政府が10月から運用開始したGoToEatキャンペーンを悪用する方法です。そもそもGoToEatキャンペーンとはこの事業は13のインター…
日本学術会議への人事介入を許すな!
編集部ブログまたやったか。政府が日本学術会議の新会員6名の任命を拒否した、との報を聞いて呆れました。安倍前政権も霞ヶ関を支配し、従来の慣行を無視する人事を繰り返していました。それを継承する菅政権なら致し方ないと言えば、それまでです。…