恒大集団。サッカーJリーグのファンなら、聞き覚えがあるでしょう。中国の強豪サッカークラブ広州FC(元・広州恒大)を保有する企業です。豊富な資金力を背景に、海外の一流選手や名監督をチームに招聘し、2013年、15年にはアジ…
世相を映す情報 電車内から消える日が来るか
編集部ブログ電車の中で新聞や雑誌を読む人も今ではめっきり少なくなりました。スマートフォンでニュースを取り入れることができる今日、週刊誌の中吊り広告が廃止されるのは避けられないことだったのかもしれません。とはいえ、電車内の風景を大きく…
正気の沙汰⁉マスクなしで騒ぐ若者、英コロナ政策とは
編集部ブログ歴史の教科書を読んでいると、まるでドラマのような予測できない惨事が起こる。そんな時、国ごとの政策の違いが大きくその後の命運を分けることとなる。たとえば1929年にニューヨーク市場の株価が暴落したことをきっかけに、多くの…
大使館がない国もある、ガンビア名誉総領事に聞いてみた
編集部ブログ「オリンピック期間中は、本当に忙しかった」。ガンビア共和国の在名古屋名誉総領事、ビントゥー・クジャビ・ジャロウさん(53)が話してくれた。アフリカ西部、大西洋に面する小さな国ガンビア。植民地時代の境界線がそのまま残り、周…
五輪施設、マイナー競技を広げるための利用を!
編集部ブログ東京2020が幕を閉じ、大きな役目を果たした競技場に今度は厳しい目が向けられるようになった。都が大会のために新設した6つの施設のうち5つで、年間の収支が赤字になる見込みだからだ。 大井ふ頭中央海浜公園(品川区、大田区)内…
財政破綻したまち・夕張 それでも住み続ける人々
編集部ブログ京都市は5月、財政再生団体に2028年度にも転落する恐れがあるとして、収支を改善するための行財政改革案を公表した。財政再生団体とは、財政状況が著しく悪化し、事実上、国の管理のもと再建に取り組む地方自治体のことである。「実…
菅政権を振り返る
編集部ブログすっかり「総理大臣」という肩書きに慣れてしまった。とはいえ、「令和」の2文字を掲げ、翌日の新聞の一面をかっさらっていった2年前の官房長官時代がとても懐かしい。 9月3日、菅義偉首相の突然の退陣表明に驚いた人も多かったので…
プラ削減のための代替案続々!あなたは何派ですか?
編集部ブログドリンクの紙ストローに苦戦していたけれど最近やっと慣れてきた。そんな人は少なくないと思います。でも、ほっとするのも束の間。現在、プラ削減の対策がもう一歩踏み込んだものになろうとしています。各社の戦略はどのようなものなので…
「ワクチン接種、挙手で確認」報道すべきは
編集部ブログワクチン接種 生徒に確認 犬山の2中学校 今日の読売新聞朝刊、地域面の片隅にあった見出しです。皆さんは、これを読んでどんな印象を抱きますか。 記事は次のように続きます。 犬山市教育委員会は7日、市内の2中学校で、教諭11…
自民党総裁選 「発信力」以外にも注目を
編集部ブログオリンピック・パラリンピックが終わり、東京も涼しくなって秋の到来を感じる今日この頃。人びとの関心はスポーツから政治へと移りつつあります。17日告示、29日に投開票が行われる自民党総裁選に向けて新聞やテレビは…