今年は日韓国交正常化50周年。

未分類

感染が拡大するお隣の国、韓国。感染者の数が100人を超えたとの報道を聞き、先日韓国に住む友人に急いで連絡を入れました。こんな時、日本の対応はどんなものかと思い調べてみると、昨日の日韓外務省局長会議で連携していく方針が決ま…

新聞記事自動作成機

未分類

人間とコンピュータのどちらが優れているのかという命題は、全世界様々な分野で議論されてきました。4月の将棋電王戦FINALでは、将棋ソフト「AWAKE」とプロ棋士・阿久津主税八段の対局が話題を呼びました。20手目にAWAK…

ロヒンギャ 表面の解決では不十分

未分類

オーストラリアのトニー・アボット首相は、ロヒンギャ族の移住を受け入れる可能性を完全に否定した上で、「新しい人生を始めたいなら、裏口ではなく玄関から 入りなさい」と話しました。オーストラリアに来たいのならば不法入国ではなく…

文系学生と宇宙

未分類

「宇宙飛行士になりたい!」男の子ならば一度は憧れる宇宙飛行士。スポーツ選手や運転手と並んで、安定した人気です。筆者も小さい頃は宇宙への憧れを抱き、食い入るように写真が満載された宇宙図鑑を読んでいました。 文部科学省の担当…

出る杭を打たないで

未分類

 今朝の紙面で興味深い記事にくぎ付けになったので紹介します。東大先端科学技術研究センターの中邑賢龍教授が始めた、小中学生を対象とした「異才発掘プロジェクト」の紹介です。  今の日本では、小学校や中学校で集団行動に馴染めな…

区長選挙に行きましたか?

未分類

皆さん、こんばんは。朝刊には「大阪市」の存続が決まったことに加えて、橋下市長が政界から引退するという記事が大々的に報じられており、驚いてしまいました。たとえ引退しても、橋下さんにはこれからも活躍してほしいものです。   …

日本の「ストレス社会」 どう変わる?

未分類

大学1年の頃、タイの学生と交流する機会がありました。彼らに向けてのプレゼンテーションで、働く日本人の自殺者の話をしました。「タイではストレスで自殺なんてありえない!」と、彼らは非常に驚いた様子でした。厚生労働省によると、…

日本人の昔と今

未分類 編集部ブログ

珍しく早朝の6時に起きて投稿のネタを探すために新聞を読んでいたら、興味深い記事に出会いました。この記事を取り上げるのは、日本人の意識や考え方が昔と今とではどう変化し、今後どうなっていくのかを知り、多くの人に考えてもらいた…