プロ野球 どうなる SNS投稿新ルール

昨年の9月、新たに打ち出されたプロ野球の写真・動画撮影、配信ルールに周囲では困惑の声が聞こえました。

今年2月から適用されたNPB (日本野球機構)の写真・動画等の撮影及び配信・送信規程では主にプレー中の選手の写真や動画をSNSへ投稿することが制限されるようになりました。撮影自体は問題なく、またピッチャー交代時の投球練習などを含むボールデッド中の選手の写真・動画(140秒以内)、ベンチ内やマスコットの様子などは試合後であれば投稿できるそうです。新ルールは誰を守り、良いプロ野球へとどう繋がるのでしょうか。

野球ファンで賑わう東京ドーム(筆者撮影)

当初は筆者もルールの複雑さに戸惑い、導入に寂しさを感じた筆者ですが、球場では試合をライブ配信したり、警備員を含む球場スタッフに対する撮影による迷惑行為などが見受けられたりしたようで、新ルール導入の背景も無視できるものではありません。実際にSNSでは球場内のスタッフや観客のプライバシーを侵害するような、人物の一部分のアップや悪意のある切り抜き動画も見られました。

しかし、SNSに数多く投稿されてきた躍動感のある選手の写真や動画を見てプロ野球の魅力を感じ、あるいは撮影して投稿することが楽しみだったファンも多いはずです。そんな中、規定の例外として「主催者が承認した場合」という記述があることから、日本ハム球団はSNSなどの投稿を許容していましたが、改善勧告を受けました。日本プロ野球選手会はこの勧告を批判し、NPBに対して規定の緩和や見直しを求めています。

実際に新ルールが適用されてからSNSを見ていると、ルールが複雑でよく分からないため投稿を控えようという人もいれば、以前通りプレー中の選手の映像を投稿している人もいます。その現状がますます新ルールへの理解を難しくしているように感じます。また、ルール違反に対応できる体制を整えなければ、新ルールが守ることができる、改善することができるものも見失われてしまうのではないでしょうか。

参考記事:

2024年9月3日付読売新聞オンライン「球場で写真や動画 新規定…来年2月から プロ野球12球団実行委」

https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20240902-OYT1T50165/

3月31日付読売新聞オンライン「日本ハムが球場でのSNS投稿など許容、NPBが改善勧告…「原則禁止」に違反」

https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20250331-OYT1T50188/

4月10日付日経電子版「プロ野球選手会、SNS投稿「規制緩めて」NPBに要望」

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87938140Q5A410C2US0000/

参考資料:

NPB(日本野球機構) 「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程 | NPBからのお知らせ」

https://npb.jp/npb/satsuei_haisin_kitei.html

NHK(日本放送協会) 2025年2月28日「プロ野球観戦に新ルール 試合中のSNS投稿に制限 なぜ?」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250228/k10014733961000.html