大学生になってから映画館に行くことにはまり、最新の公開情報を頻繁にチェックしています。その中で、同性間の恋愛を描いた作品やマイノリティの人物が登場する作品が多いことを知りました。これは社会で多様な恋愛観が受け入れられよう…

編集部ブログ
料理の万能選手、卵に不足の危機!!
編集部ブログ本日からゴールデンウイーク(GW)に入り、最大9連休となる方もいるのではないでしょうか。筆者の大学では、GW中でも平日は講義があるため学生としての役目を優先します。 今の時期、気になるのが物価高騰の波です。先日、値上がり…
子どもの留守番 潜む危険
編集部ブログ「留守番児童」 家族が不在で、家で一人で過ごす子どものことです。核家族や共働き世帯の増加により、この留守番児童の数が増加傾向にあります。 今、その児童たちを狙った事件が頻発しています。留守番中の児童を狙った性的暴行、玄関…
SNSアイコン、使い方間違ってませんか
編集部ブログ「著作物利用 緩い日本」 4月28日の読売新聞の朝刊では、生成AIの著作物利用についてこのような見出しがつけられていました。しかし、法的保護が緩いのは生成AIに限った話だけではないのかもしれません。 「思想又は感情を創作…
東京レインボープライド パレードで当事者たちの希望を見た
編集部ブログ4月22日から23日にかけ、東京都渋谷区にある代々木公園で東京レインボープライドが開催されました。このイベントは性的マイノリティが差別や偏見にさらされることなく、自分らしく前向きに生きていける社会の実現を目指すもので、日…
公園で見知らぬ子どもから「遊んで!」…どうすべきだった?
編集部ブログ花見などかなり以前の話となった東京とは違い、青森県弘前市では春の風物詩である「弘前さくらまつり」が5月5日まで開催されています。とはいえ、青森でも異例の早咲きで、4月上旬には開花したそうです。 東京に住む筆者は、3月半ば…
【政治】「野田佳彦元内閣総理大臣、新入生に語る」に参加して…
編集部ブログ4月24日に早稲田大学のサークル鵬志会主催の「野田佳彦元内閣総理大臣、新入生に語る」が東京・高田馬場で開かれ、筆者も参加してきました。 野田さんは立憲民主党の最高顧問であり、第95代内閣総理大臣も務めた超大物議員です。日…
レインボープライド 誰もがその人らしく生きられる未来へ「変わるまで、続ける」
編集部ブログ赤、青、黄、オレンジ、紫、緑… 様々に彩られたテントのもとに企業や団体、大使館、飲食店など220以上のブースが立ち並び、虹色のマントやフラッグを身につけた人々が行きかう様子は、文字通りフェスティバルでした。 4月22日と…
「性的同意」は野暮? ムードも大事にしたいなら
編集部ブログ近年耳にする「同意」という言葉。3月に閣議決定された性犯罪をめぐる刑法の改正案では、性的な行為の前に相手の同意を確認する「性的同意」の有無がより注目される条文になっています。分かりやすいと話題になった、レイチェル・ブライ…
キャッシュレス決済が進んでも、僕はやっぱり現金だ
編集部ブログ「お会計1200円です。」 「あれ、入ってない…、カードは使えないんですよね?」 「はい、申し訳ありません。現金のみとなっております。」 中央大学の法学部はこの4月から、多摩から茗荷谷キャンパスに移転した。…