今年で30周年を迎えた倉敷フィギュアスケーティングクラブ(以下、倉敷FSC)。アジア男子初オリンピックメダリストの高橋大輔さんや全日本選手権2位の田中刑事さんなど数多くのメダリストを輩出している。アイスダン…

編集部ブログ
16世紀に書かれた医学書『針聞書』 “腹の虫”がおもしろい
編集部ブログ怒った時に使うのが、「腹の虫が治まらない」。不機嫌な様子を言うのが、「虫の居所が悪い」。他にも、「本の虫」や「勉強の虫」など、なにかに没頭する状態を指して、「○○の虫」などと言ったりします。 日本の慣用表現にしばしば用い…
「冷凍おにぎり」実験販売 物流の効率化につながるのか
編集部ブログコンビニ大手ローソンは22日、「冷凍おにぎり」の実験販売を開始しました。冷凍おにぎりが一般的になれば、深刻なドライバー不足や食品ロス問題の解決につながるかもしれないというのです。 実験販売は11月20日までの約3か月間、…
「心中する覚悟だった」 元東電社員が語るもう一つの「震災」
編集部ブログ今まであまり注目されることのなかった「震災時の火力発電所」をテーマに福島県浜通り地方周辺で取材しました。記憶をもとにしたことで確認できない箇所もありますが、ひとつの「証言」として、掲載します。 ▽ 2011年3月11日。…
止まらないガソリン高。迫られる対応
編集部ブログ大学の夏休みも中盤となりました。免許をとった筆者は、ドライブ旅行に出かける予定です。とは言え、金銭的な面で大きな痛手を覚悟しています。それは新聞やテレビで報道されているガソリン代です。車を使って遠出をしたくても、収入源は…
藤井竜王・名人のデビュー連勝を止めた棋士、佐々木勇気に光を当てる
編集部ブログプロ棋士で「佐々木」というと、王位戦を戦っている佐々木大地七段を思い浮かべる方も多いかもしれない。ただ、今日は同じ佐々木でも「佐々木勇気八段」のお話。 筆者は藤井聡太竜王・名人のファンということもあり、あま…
必ず丸刈りはもう古い?
編集部ブログ甲子園決勝が明日に迫りました。史上7校目の大会連覇を狙う仙台育英、107年ぶりの優勝を目指す慶応が決勝進出を決めました。 そんな中、今話題なのが慶応の、従来の高校野球とは一線を画する方針です。1つ目が、髪型。野球男児と言…
フルーツを食べると病気にかからない!? フルーツ研究家が魅力を語る
編集部ブログみなさんは、「体を張るフルーツ研究家」をご存知でしょうか。「甘いから食べない方が良い」という根拠のない噂を払拭するために、元東大教員の中野瑞樹さんは立ち上がりました。中野さんは、2009年から実験的にフルーツ中心の食生活…
バウンダリー 他者を尊重するということ
編集部ブログ先日、勤務先の居酒屋で、女性アルバイトが男性客に肩を組まれて、写真撮影に応じていたのを目撃しました。彼女が笑顔で対応していたので、それを止めるようなことはしませんでした。しかし、その立場を自分に置き換えたときに、すぐにそ…
高校野球 リクエスト制度は必要?不必要?
編集部ブログ連日のスポーツ面の話題の渦中にある全国高校野球選手権大会。本日の紙面でも朝日、読売、日経の3紙とも大きく扱っていました。 選手権大会は各都道府県で勝ち抜いた代表49校が、兵庫県にある阪神甲子園球場に集い全国の頂点を決める…