この夏、サッカー観戦にハマりました。テレビで見るのではなく、現地での応援に面白みを感じています。きっかけは、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が夏休み期間中に開催している「スタジアム観戦キャンペーン」に当選し、今月11日…
投稿者: 小川蘭
死者を動画で復活させるビジネス 賛否両論の声
編集部ブログ亡くなった人を動画でよみがえらせる。中国のネット通販サイト淘宝網(タオバオ)では、そんなビジネスが始まっています。生成AIを用いて、死者が生きているかのような動画を作成し、有料で提供するこの商法。故人が写っている数十秒の…
渋谷の過去と現在をつなぐ路面電車
編集部ブログ路面電車が渋谷を走っていた時代を知っていますか。今から約60年前の昭和40年、路面電車は人々にとって主流の交通手段でした。電車やバスの路線が蜘蛛の巣のように張り巡らされた渋谷しか知らない筆者にとって、路面電車はまるで現実…
現代演劇の発端「築地小劇場」 開場から100年
編集部ブログ100年前の今日、築地小劇場が開場しました。演出家の土方与志や小山内薫らによって開設され、西欧で主流の近代的な演劇を確立しようとする「新劇運動」の拠点となった劇場。現在の築地駅付近に位置していました。劇団四季の創設者であ…
近づく都知事選 若者の投票率を上げるには
編集部ブログ7月7日に投開票される東京都知事選挙。現職の小池百合子知事と、立憲民主党の蓮舫氏との対決が予想されています。ともに報道キャスターの経験を持ち、知名度や集票力が高い両者は接戦を繰り広げることになるでしょう。さらに広島県安芸…
生成系AIは怖い? 上手に付き合うには
編集部ブログChatGPTを始めとする生成系AIは、近年急速に進化しています。長文を要約する、外国語を翻訳する、プログラミングのコードを書く、イラストを生成するなど、できる機能は続々と増えています。他方、誤情報や偽画像を簡単に作るこ…
所変われば就活変わる 就職氷河期の中国
編集部ブログ今年3月、2025年に卒業する大学生・大学院生の就職活動が解禁されました。就活生の皆さんは、ES(エントリーシート)の提出や面接練習に追われる日々を送っているのではないでしょうか。26年に卒業予定の筆者も、ゆっくりしてい…
不適切にもほどがある。どこまで?
編集部ブログ先週、TBSドラマ「不適切にもほどがある!」が最終回を迎えました。昭和生まれの熱血体育教師が令和にタイムスリップ。昭和とは異なる人々の暮らしぶりや価値観に戸惑い、悩まされながらも、令和のテレビ局に入社して社内カウンセラー…