あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

国際

2014年12月以降採用タグ

揺らぐ民主国家 つけ入る強権国家

編集部ブログ 国際 政治2024年6月22日

今年は、多くの国と地域で大統領選や議会選などの重要な選挙が行われる世界的な「選挙イヤー」です。 今月上旬にはインド総選挙の開票や欧州議会選挙が行われ、7月にはイギリス下院の総選挙が、11月には世界中が注目するアメリカ大統…

2024年6月22日

韓国に次いで出生率の減少が大きいカナダ 問題視されていることとは

編集部ブログ 国際 政治 社会2024年6月18日

今月5日に厚生労働省が発表した2023年の人口動態統計調査の結果により、「合計特殊出生率」と「出生数」どちらも過去最低を更新したことが分かりました。1人の女性による一生の間の出産数を示す「合計特殊出生率」は1.20でした…

2024年6月18日

日本で止まらない韓流ブーム 遠く離れたカナダにも到来⁉︎

編集部ブログ 国際 社会 経済2024年6月12日

日本では2020年ごろから韓流ブームが再熱しています。新型コロナウイルス感染症によるライフスタイルの変化から「巣ごもり需要」が急激に拡大しました。人々のネット通販や出前サービスなどへの関心が高まる中で急成長したのが米動画…

2024年6月12日

社説読み比べ ―ガザ紛争 各社の立場は

編集部ブログ 国際2024年5月30日

昨年10月、イスラム過激派組織ハマスがイスラエルに攻撃を開始してから8ヶ月が経とうとしています。イスラエルによる報復攻撃により多くの民間人に死傷者が出ているにもかかわらず、紛争の行方は依然として予断を許さない状況です。 …

2024年5月30日

ニューカレドニアの現状から考える 多文化共生とは

編集部ブログ 国際2024年5月25日

海外領土という言葉を耳にしたことはありますか。私は聞いたことはあったのですが、先日のフランス語の授業で詳しく知りました。アメリカのグアムや、イギリスのジブラルタルも海外領土の一例です。 フランスの海外領土は、太平洋に浮か…

2024年5月25日

世界最大の民主主義国(?)インドで総選挙 大国の選挙事情を探る

編集部ブログ 国際2024年4月23日

2024年は、世界各国で重要な選挙が行われる年です。3月にはロシア大統領選が、4月には韓国総選挙が実施されました。11月のアメリカ大統領選挙については、バイデン大統領とトランプ氏の言動が連日報道されています。トランプ氏が…

2024年4月23日

月面着陸への期待 今も昔も月に思いを馳せて

編集部ブログ 国際 文化 社会2024年4月18日

「月が綺麗ですね」。夏目漱石はI love you.の訳としてそう答えたという逸話があります。この表現は2024年の現代でも多くの人が知っているのではないでしょうか。昔から人は月に思いを馳せて生きていたのだなと思います。…

2024年4月18日

迅速な避難所の整備で安心感

編集部ブログ 国際 文化 社会2024年4月18日

 避難訓練や家族との会話の中で、災害が起きた時の避難場所を確認することは誰しもあるでしょう。不安や孤独を感じるなか、避難所に人々が集まるのは4月3日台湾地震でも同じでした。  台湾東部・花蓮市に設置された避難所は対応が早…

2024年4月18日

格差広がるカナダ 大麻使用合法化から約6年経った今

編集部ブログ 国際 文化 経済2024年4月12日

カナダのバンクーバーに来て3週間が経ちました。筆者はワーキングホリデービザで留学をしています。現在は語学学校に在籍し、電車でダウンタウンと呼ばれる中心地域に通っています。 今月8日、米国とメキシコに加え、カナダ南東部でも…

2024年4月12日

京都より「京都」っぽい?今年注目の観光地・山口市の魅力に迫る

編集部ブログ 国際 社会 経済2024年4月4日

ニューヨーク・タイムズが今年1月に発表した「2024年に行くべき52か所」に山口市が選出されました。先日、筆者は山口市を散策し、地域の魅力と課題点を実感しました。 読売新聞の記事によると、同市を推薦したアメリカ出身のライ…

2024年4月4日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 皇室典範
  • 教育
  • 読売新聞
  • 政治
  • 就活
  • 社会
  • 科学技術
  • 国際
  • 文化
  • 経済
  • 特集
  • くらし
  • スポーツ
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.