先日、パリオリンピックが終了しました。パリとの時差7時間と闘いながら、多くの人が応援に力を注いだのではないでしょうか。初めて種目となったブレイキン(=ブレイクダンス)では湯浅亜実選手(ダンサー名:AMI)が金メダルを獲得…
国際
2014年12月以降採用タグ
目覚ましいケニアの経済発展 ―キーワードは「カエル跳び」?
編集部ブログ先週、1週間ほどケニアに渡航し、ゾウやライオン、キリンなど野生動物が多く見られるマサイマラ国立保護区やアンボセリ国立公園を巡りました。「ビッグファイブ」と呼ばれるライオン、ヒョウ、ゾウ、サイ、バッファローのうちヒョウを除…
空前の「選挙イヤー」 民主主義国家を試す
編集部ブログ今年のお盆休みはいつになく慌ただしいものとなりました。 8日には南海トラフ地震の臨時情報が出され、東海道新幹線の一部区間で徐行運転が行われるなど、列島に緊張が走りました。 その6日後には、岸田首相の退陣表明という政界を揺…
日本の最高気温 地球温暖化との関係
編集部ブログ7月25日は最高気温記念日でした。1933年のこの日に山形県山形市で当時の観測史上初となる40.8℃を記録したことにちなんで制定されました。そこで、日本の最高気温と地球温暖化の関係について考えました。 山形…
【トランプ氏暗殺未遂事件】隣国・カナダはどう報じる〜大統領選への影響は〜
編集部ブログ今月13日に米ペンシルベニア州で演説中のトランプ前大統領が銃撃されたことは衝撃的なニュースでした。 20歳の容疑者はトランプ氏の演説会場から120〜150メートルほど離れた建物の屋根から銃撃を加えました。トランプ氏は右耳…
政治は選択肢を示せるか
編集部ブログ時が経つのは早いもので、すでに7月中旬に。2024年も折り返し地点を過ぎました。 しかし、世界的な「選挙イヤー」はまだまだ話題に事欠きません。4日にはイギリス下院総選挙が、7日にはフランス国民議会選挙の決戦投票が行われま…
死者を動画で復活させるビジネス 賛否両論の声
編集部ブログ亡くなった人を動画でよみがえらせる。中国のネット通販サイト淘宝網(タオバオ)では、そんなビジネスが始まっています。生成AIを用いて、死者が生きているかのような動画を作成し、有料で提供するこの商法。故人が写っている数十秒の…
【カナダデー】7月1日 自国の誕生を盛大に祝うカナダ国民
編集部ブログ今月1日はカナダが自治領となった記念の日でした。カナダでは「Canada Day」と呼ばれ、多くの人がバンクーバーの中心部に集まって祝いました。カナダは先進国のなかでも若い国です。1867年にイギリスの植民地から独立し、…
続く円安 海外渡航にたちはだかる厚い壁
編集部ブログコロナが落ち着き、筆者の周りでも留学や旅行で海外に行く人が増えています。そこで気になるのは円安の動向だと思います。筆者は大学生になるまで円相場とは無縁だと思い込んでいました。しかし、国外に出て通貨を両替する経験を通じて、…
写真が伝えるパレスチナの日常 ー特別展・押原譲写真展「ガザ」ー
編集部ブログ笑顔でピースをする男性、庭で英語を学ぶ子供たち、通学中の学生、殺された妹のポスターを掲げる少年、破壊された自宅…。 写真には、20年前に当たり前にあった人々の暮らしだけでなく、今もなお続くガザへの軍事侵攻を彷彿とさせる街…