今日2月24日は、ロシアがウクライナに侵攻して丸3年です。犠牲者は増え続け、戦いの終わりはまだ見えません。ウクライナ軍の死者は約4万6000人、ロシア軍の死者は9万人だそうです。ウクライナから国内外に避難した人は1000…
国際
2014年12月以降採用タグ
電車の改札もクレカで 快適な移動へタッチ
編集部ブログ先週、友人とタイ旅行に行った際、電車の改札をクレジットカードのタッチ決済で通過する体験をしました。バンコク市内では、MRTブルーラインと国鉄が運営するSRTのみがVISAカードとMastercardのタッチ決済に対応して…
トランプ政権のアメリカはいったいどうなる? 反ジェンダーイデオロギーの懸念
編集部ブログ石破首相は日本時間7日午前、政府専用機でアメリカに到着しました。1月に就任した米国のトランプ新大統領と会談するためです。両首脳が対面で会うのは、初めてとなります。トランプ氏は1月の就任演説で、「The golden ag…
投票に行かないと罰金? 南米エクアドルの選挙事情
編集部ブログ今月6日から現在まで、筆者は南米エクアドルの首都キトに滞在しています。赤道直下に位置するエクアドルは、太平洋に面しており、コロンビア・ペルーと国境を接しています。ガラパゴス諸島に代表されるような豊かな自然を擁し、世界有数…
アパレル産業の担い手を尋ねる③身体に害のない異物「コンタミネーション」とは
編集部ブログ連載「アパレル産業の担い手を訪ねる」の第3回は、綿の加工後に残留する付着異物「コンタミネーション」を切り口に、日本の繊維・アパレル産業の構造を掘り下げます。 綿から糸を作るために インドのタミルナードゥ州に…
「ホンマに始まるの?」 大阪・関西万博まで3カ月
編集部ブログあと三月 万博ホンマに始まるの 本日の朝日新聞、朝日川柳に掲載されていた一句です。この句が多くの人々の思いを代弁しているように感じます。 大阪・関西万博の開催まで3カ月を切りました。パビリオン建設の遅れや参加国の撤退など…
右派が台頭するフランス 分断の理由とは?
編集部ブログ最近、フランスの友人がある人物の死去を報じる写真をインスタグラムのストーリーに載せていました。その人物とは、フランスの極右政党「国民戦線(FN)」の創設者、ジャンマリ・ルペン氏です。ジャンマリ氏の死去を祝う集会が行われ、…
ポスト「選挙イヤー」へ 2025年を展望する
編集部ブログ2024年は多くの国で大統領選や議会選といった重要な選挙が行われた年でした。先進国を中心に相次いだ与党の苦戦や政権交代は、国内外の政治的な不安定さを露呈させました。 今月20日にはアメリカのトランプ氏が第47代大統領に就…
混沌とした時代における情報発信のあり方を考える
編集部ブログ先進国を中心に相次いだ政権交代や与党の苦戦、激化する紛争といった様々な混乱に見舞われた2024年も終わりを迎えようとしています。 ただ、今月に入ってからも韓国では尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による「クーデター」未遂が起…
不法移民を第三国にたらい回し? 重層化する中南米の移民問題
編集部ブログ2025年1月の就任を前に、トリンプ次期米大統領の積極的な「外交」の動きは止まりません。今月5日には、強制送還する不法移民の受け入れを出身国以外の中米・カリブ諸国に打診したことが判明しました。カリブ海に浮かび、リゾート地…