政府のクールジャパン戦略の一環で、国税庁が年内にも「日本酒」について、「地理的表示」として指定する予定です。これは、海外で「ジャパニーズ・サケ」と名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る、という…
国際
2014年12月以降採用タグ
友達関係は自分で作りたい
編集部ブログ日本政府は、このような気持ちなのではないでしょうか。 国賓として来日中のフィリピンのアキノ大統領が、3日、参院本会議場で演説をしました。その中で、中国の南シナ海での領有権主張や埋め立てを批判しました。 特に際立ったのは、…
低投票率は「平和」の証し
編集部ブログ待ちに待ったゴールデンウイークもあっという間に最終日、幸か不幸か、明日からまた日常生活が始まります。皆さんの連休はいかがでしたか。観光地はどこも大混雑、軍艦島や三池炭鉱などが世界遺産登録の勧告を受けたこともあり、どこかへ…
観光立国ネパールに災害大国日本が求められることとは
編集部ブログ今日2日でネパール大地震発生から1週間が経ちます。死者は6300人を超え、280万人が避難生活を送っているそうです。首都機能が麻痺したカトマンズでは、通信の遮断などで山間部の被害把握が進まず混乱が広がっています。 ネパー…
“an Alliance of HOPE”はアメリカとだけでいいですか?
編集部ブログ安倍首相は29日午前(日本時間30日未明)、米議会で演説を行いました。今までにも吉田茂首相、安倍首相の祖父である岸信介首相、池田勇人首相が登壇していますが、上下両院合同会議でのスピーチは日本の歴代首相では初めてのことです…
ニッポンって「報道の自由」がないクニなの?
編集部ブログ日本政府が外国メディアに不当な圧力をかけていたかもしれないという事態。また、欧米で広がっているという、日本の報道の自由が下がったという見方。どちらも日本にとって不利な問題です。日本政府の印象が悪くなるだけではなく、日本…
ネパール地震、私たちは何をする
編集部ブログ昨日のお昼過ぎ、スマートフォンの通知を見てその文字に思わず心がざわつきました。 ネパール中部でM7.5 遠い異国での災害だ、という風にはとても考えられませんでした。 日が明けて今日、様々な情報源から被害状況の写真が流れて…
笑顔の力とその意味
編集部ブログ笑顔は人を幸せにする。ほっとさせる力がある。 日中首脳会談の話です。安倍首相と習近平国家主席が、アジア・アフリカ会議の場を借りて会談しました。5ヶ月前の2014年11月の会談が、両者が全く目も合わせず、緊張…
5W1Hと移民・難民
未分類What,When,Where,Who,Why ,How,,, 隣に外国の方が引っ越して来たら、根掘り葉掘り聞きたいのが本心ではないですか。 それとも聞く勇気が出ないでしょうか。 リビア沖の地中海で密航船が沈没し、乗って…
ヒラリー・クリントン 出馬表明
編集部ブログ初めてヒラリー・クリントンを知ったのは2008年の大統領選挙のときです。当時、私は中学生。大統領選に関心がありました。初の黒人大統領or初の女性大統領、どちらが当選しても歴史的瞬間を見れるんじゃないかとわくわくしました。…