今日から縁もゆかりもない土地で、低い給与で長時間労働してもらいます。仕事内容はわかりません。 これをお読みのみなさんなら、進んでこの仕事をやりますか。筆者はとても怖くてできません。しかし、これが日本で横行しているのが現実…
国際
2014年12月以降採用タグ
仲良くは簡単ではない
編集部ブログ同時多発テロ事件から2週間となる11月27日、フランス政府が主催する追悼式がパリで開かれました。2千人以上が招かれ、事件でけがをした被害者らも参列しました。追悼式典ではどんな歌が歌われていたのか調べると、「愛しかない時(…
フランスという国
編集部ブログ「そのこと(今回のテロ)が私たちの日常を変えるのかしら?」 「人はショックを受けた時にそれについて語らなければいけません。」 リベラシオンというフランスの日刊紙があります。子ども向けの特集の一節です。朝日新聞ならば「いち…
パリ同時多発テロ 守るべきは自由
編集部ブログ悲しみと怒りが筆者の心で渦巻いています。人の命を奪い、街を恐怖に陥れ、そして何よりも暴力で社会を変えようとする行為に憤りを感じずにはいれません。微力ではありますが、このような事件が二度と起きることの無いよう、今日はこの痛…
中台首脳初会談 次世代の「国共合作」へ
編集部ブログ「すれ違い」、そんな表現がお似合いでした。恋愛の話ではありません。首脳同士のお話です。思いや志を共有できければ、いくら上辺だけ取り繕っても、いずれ決裂するでしょう。そんな未来が頭を過ぎった今日は、中台首脳の初会談がテーマ…
民族の深まる溝はどう埋まる?
編集部ブログトルコ留学中のある日。トルコ人の友人ミルザとお昼ご飯を食べていたら、彼の仲良しアフメットも呼ぶことになりました。アフメットは英語が話せなかったので、トルコ語で話をしていました。ミルザが不意に「アフメットは、英語は苦手だけ…
平壌を駆ける地下鉄に想う
編集部ブログ北朝鮮の国旗は三色で構成されています。赤、青、白。赤は社会主義を、青は平和を。そして、白は「祖国発展の光明」を象徴しています。祖国発展の光明─。具体的に何を指すのかは分かりません。ですが、北朝鮮はその一抹の光を公開しまし…
難民の受け入れ問題、どう向き合う?
編集部ブログ今月2日、トルコのリゾート地ボドルム近郊の浜辺にシリア難民と見られる幼児の遺体が打ち上げられ、その映像が世界中に大きな衝撃を与えました。それから20日余り、ドイツを筆頭にヨーロッパ諸国では積極的に難民の受け入れを拡大して…
男の子の遺体写真、日本への伝え方がいかに
編集部ブログ難民政策に一石を投じるショッキングな写真が報じられました。浜辺でうつぶせに倒れる男の子の遺体が写されています。この男児はシリア出身。家族や他のシリア難民とともに乗っていたボートは、ギリシャ・コス島を目指している途中に沈没…
日中韓関係は良好になるのか?
編集部ブログ東アジア3カ国。経済、環境、教育、資源、観光など、様々な分野で協力するメリットが多いと考えられていますが、歴史や政治的な問題であまり交流が進んでいないのが現状です。 そんな中、中国の習国家主席と韓国の朴大統…