友好国・台湾へ、物資も技術も

編集部ブログ

6日の朝、テレビをつけると、すぐに台湾人の友達のことが心配になりました。台湾・高雄市に住む友達に連絡をすると、「こっちは大丈夫。心配してくれてありがとう。春節(旧正月)が始まるのに…」と言っていました。 建物が根元から倒…

北朝鮮へ、強い非難と対応を

編集部ブログ

2016年は中東諸国の国交断絶から始まる波乱の幕開けでした。中東情勢がどう展開していくのか、今年も国際問題の焦点は中東にあり、という印象を受けました。しかし、昨日、こちらにも目を向けてほしいと言わんばかりに、北朝鮮が4回…

仲良くは簡単ではない

編集部ブログ

同時多発テロ事件から2週間となる11月27日、フランス政府が主催する追悼式がパリで開かれました。2千人以上が招かれ、事件でけがをした被害者らも参列しました。追悼式典ではどんな歌が歌われていたのか調べると、「愛しかない時(…

フランスという国

編集部ブログ

「そのこと(今回のテロ)が私たちの日常を変えるのかしら?」 「人はショックを受けた時にそれについて語らなければいけません。」 リベラシオンというフランスの日刊紙があります。子ども向けの特集の一節です。朝日新聞ならば「いち…

民族の深まる溝はどう埋まる?

編集部ブログ

トルコ留学中のある日。トルコ人の友人ミルザとお昼ご飯を食べていたら、彼の仲良しアフメットも呼ぶことになりました。アフメットは英語が話せなかったので、トルコ語で話をしていました。ミルザが不意に「アフメットは、英語は苦手だけ…