SNS上では、#IVOTEDというハッシュタグをつけて、投票を終えたことを伝えるツイートを見かけます。日本時間の9日朝から、米大統領選の投票が順次始まりました。米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利する可能性について、米…
国際
2014年12月以降採用タグ
何を頼りに投票?終盤の混戦
未分類ネットニュースで「トランプ候補逆転」のような見出しを見つけました。何事かと思って読んでみれば、一部の調査で支持率が逆転した、という主旨。全ての調査ではありませんでした。とはいえ、見出しだけ読んで閉じていれば、何もかも逆…
「取り合う」ではなく「一緒に」
編集部ブログ1956年10月19日。モスクワで鳩山一郎首相とブルガーニン首相が日ソ共同宣言に署名しました。平和条約締結後に歯舞諸島と色丹島を日本に引き渡すとされています。しかし、60年経った今も、平和条約は締結されていません。日本…
「報道は犯罪ではない」 フィリピンの熱狂
未分類一国の大統領が自らをヒトラーになぞらえ、「麻薬中毒者を私も喜んで殺したい」と発言。ユダヤ人社会から猛反発を浴びました。ところが、フィリピンのネット上で中傷を受けたのは、この発言を報じた記者の方でした。 朝日新聞の記事…
テロの脅威とたたかう
編集部ブログ「人種のサラダボウル」、ニューヨーク。地理の授業でよく耳にしたこの言葉通り、多様な人種や文化が行き交うエネルギー溢れる街は、筆者の眼にとても魅力的に映りました。アメリカ社会に触れてみたいという思いから、象徴ともいえるタ…
憲法で掲げた理想もグローバル化へ
編集部ブログ初めて基本的人権の宣言をしたマグナカルタ。初めて生存権という考えを取り入れたワイマール憲法。今の人権や生存権という考え方と少し違う部分もありますが、これらの考え方は日本国憲法にもしっかりと刻まれています。普段意識するこ…
私にできるテロへの対策
編集部ブログ2001年9月11日、世界貿易センタービル(WTC)に2機の飛行機が突っ込みました。当時6歳だった筆者にとってそれが重大な事件であることは理解できませんでした。もちろん、今となれば信じられない事態であることは分かります…
3枚の写真から見えてくる日中関係
編集部ブログ被災地である女川で東日本大震災の被害を伝える写真展に行ってきました。津波によって流されている建物、がれきの中で泣いている子供たち。どの作品も震災の被害を端的に訴えかけていました。このように、写真にはメッセージ性がありま…
米中、たった一つの「丸」
未分類「地球温暖化対策」だけが○で、残りは△と×。日経新聞に掲載された、米中首脳会談の結果をまとめた表です。米中両政府は3日、地球温暖化対策「パリ協定」に批准したことを発表しました。 温暖化対策には、大きく弾みが付きました。…
安倍首相、広島で何を決意しましたか。
編集部ブログオバマ大統領に遅れること3ヶ月、今月15日に筆者も初めて広島を訪れました。市内は30度を超す真夏日であるにもかかわらず、平和記念資料館には長蛇の列が出来ていました。そこで被爆体験伝承者に話を聞きました。原爆が投下された翌…