あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

政治

2014年12月以降採用タグ

日本国憲法が施行されて77年 誰が憲法を守るのか

編集部ブログ 政治 社会2024年5月4日

「法が人を守るんじゃない、人が法を守るんです。」   今から10年以上前に放送されたテレビアニメ、『PSYCHO-PASS サイコパス』で、主人公が発した言葉のひとつです。作中でたびたび登場します。 &nbsp…

2024年5月4日

消滅可能性自治体を巡る報道、若年女性当事者はどう捉えるべきか

編集部ブログ くらし 政治 社会2024年4月25日

「自治体4割『消滅可能性』若者女性大幅減で」 「自治体4割『消滅可能性』20~39歳女性が50%以上減」 いずれも今朝、新聞を手に取って真っ先に目に入った記事の見出しです。 民間の有識者らでつくる「人口戦略会議」は24日…

2024年4月25日
国会議事堂の写真

政治でも信賞必罰の徹底を! 国民の代表として

編集部ブログ 政治2024年4月6日

「85歳のおじいさんは、貧しさから盗んだおにぎり1つで逮捕。それに対して裏金を貯め込んだ国会議員はなぜ訴追されないのか?」。 そんなツイートをSNS上で見たのはつい先日のこと。立場が違うことが、処遇の差の理由になるのか、…

2024年4月6日

主権者であるために

編集部ブログ くらし 政治 教育 社会2024年3月31日

主権者とは、投票日に選挙に行く市民のことではない。 公的な問題について目を背けることのない市民、 強者の語りの陰に消された弱者の存在に配慮できる市民……“   社会科教育学などを専門とする、東京学芸大学教育学部…

2024年3月31日

草の根は大きなムーブメントへ 日本の「教育改革」の行方は

編集部ブログ 政治 教育 社会2024年2月26日

「こんなに素敵な先生が身近にいたんだ」 目を輝かせ200人を前に希望を語る保護者。彼女が来場したのは、18日、名古屋で保護者らが中心となって開催した「オモロー授業発表会」だ。教育関係者、学生、子どもたちが一堂に集まり、公…

2024年2月26日

学びの場としての沖縄 日常の中にある普天間基地と嘉手納基地

編集部ブログ 政治 特集 社会2024年2月24日

今月14日から2泊3日の沖縄旅行に行ってきました。人気の国内観光地の一つ、沖縄県。鮮やかな青色の海や、美ら海水族館、首里城、国際通りなど、有名な観光スポットは数多くあります。しかしこの旅行の目的は観光以外にもありました。…

2024年2月24日

【パー券裏金問題】これからの政治に何が必要? 学生が考えてみた

編集部ブログ 政治 社会2023年12月23日

自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化したとされる事件。政治について素人である筆者ですが、率直な思いと提案をまとめます。   ■法律の作り手たちが法律を知らない歪さ …

2023年12月23日

責任者不在の大阪万博 五輪の二の舞か

編集部ブログ 政治 社会2023年12月17日

2025年の4月から、大阪の夢洲で開催される予定の大阪万博。開催まで1年半ほどとまだ時間があるにも関わらず、IRとの関連性や海外パビリオンの建設計画遅れ、かさみ続ける関連費用など、毎日のように新たな問題が取り上げられてい…

2023年12月17日

予算・税制作業大詰め ―政府、重要課題 来年度へ先送り

編集部ブログ 政治2023年12月16日

来年度の政府予算編成や税制改正の議論が大詰めを迎えています。自民党のパーティー券問題が浮上する中で、重要課題が先送りされています。 ▽ 「先送りできない課題に一意専心取り組む」。11月9日、岸田文雄首相は記者団の取材にこ…

2023年12月16日

ヤジが排除される日本になってはならない!〜映画「ヤジと民主主義」を試聴して〜

編集部ブログ 政治2023年12月9日

本日公開の映画「ヤジと民主主義」。私は一足早く、11月30日に試写会へ行ってきました。試写会には本映画監督で北海道放送の山崎裕侍さんと映画監督の森達也さんがゲストで登壇されていました。 2019年7月15日、札幌市。安倍…

2023年12月9日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 皇室典範
  • くらし
  • 科学技術
  • 国際
  • 教育
  • 文化
  • 経済
  • 政治
  • 特集
  • 読売新聞
  • スポーツ
  • 社会
  • 就活
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.